トイプードルの目ヤニが目薬をさしてもどんどん酷くなります。考えられる原因とは?

目次
トイプードルの目ヤニが薬でも治らず不安を抱く飼い主様からのご相談。
今回ご相談のトイプードルちゃんの目ヤニですが、目薬をさすとすぐに落ち着いてきましたが下痢が始まり下痢止を飲ませると目ヤニが酷くなる。
この繰り返しで病院も分からず飼い主さんも分からずどうしたらいいのか八方塞がり状態の中ご相談を頂きました。

目ヤニが止まると下痢になり、下痢が止まると目ヤニが酷くなる。
7歳のトイプードルを飼っています。1ヶ月ほど前から目ヤニがとても多くなり最近では臭いもキツくなってきたので病院で診てもらいましたが、目に傷等は無く、その他、白内障なども無く初期の結膜炎ではないかという事で抗生剤の目薬を1日2回さしています。
目ヤニ自体は1週間程度で落ち着きましたが、その後、うんちが柔らかくなってきました。今回の薬の影響なのか、それとも全く別の原因なのかわかりませんが、徐々に緩いうんちをするようになってきたので病院に連れていきました。
先生からは、「おそらく薬の影響では無いと思います。」と言われ下痢止を飲ませて様子を見ていく事になりました。ところが、1週間くらいで落ち着いてきたのですが、薬を飲み始めてから今まで落ち着いていた目ヤニが再度出てくるようになってきました。
臭いも全く同じ様なキツい臭いで、何がなんだか分からず先生にも相談しましたが、「再度目薬をさしてください。」と言われましたが、今回は1週間経っても止まりませんでした。また、これまで治っていた下痢もはじまり結局どちらも落ち着きません。
このまま原因も分からず止まらないのでどうしてあげたらいいのか悩みました。何か原因があるのではないかとネットで調べていたらこちらのナノワンに辿りつきました。そして初めてご相談させていただき、なるほど~ってほんとうに腑に落ちました。
>『犬の下痢と目やにドロドロの関係』を併せてご覧ください。

目ヤニの原因は腸の冷えによる排泄困難です。
現代の犬は昔の犬と全く違い、薬飲み続けて薬によって冷やされた犬から来た生まれてきた犬達です。なので元々冷やされて生まれて来ているのです。
この腸の冷えが続いていくと命を守る一番大切な排泄が滞ってしまい最後には排泄困難となり命の危機に晒されます。犬は生きる為に是が非でもお尻から日頃から溜まるゴミや老廃物を排泄しようと頑張りますが、冷えて思うように動かず隙間からしか出てこない粘膜や粘液を排泄しているのです。
これが巷では下痢と言われています。この冷えによる排泄困難は全ての病状症状、そして健康不調の根源です。なので一番初めに改善させてあげないといけません。
>『愛犬の下痢が続く時の原因と対処法』を併せてご覧ください。

目ヤニが出るメカニズムとは?
犬は自身の命を守る方法を知っています。それは食べる事よりもお尻から排泄することがとても大切な事だと知っています。なので薬等で腸が冷やされ続けるとお尻から排泄できなくなっていくのです。
その苦しみを下痢として飼い主に伝えているのです。しかしこの愛犬からのメッセージを受け取ることが出来ませんので症状を薬で抑える治療になる為、更に冷やしていきお尻から排泄出来ない分を目ヤニとして排泄しているのです。

目ヤニと目薬、下痢と下痢止、繰り返し腸を冷やしただけです。
今回のトイプードルちゃんの目ヤニを止める為に目薬をさして数日で落ち着きましたが、その後下痢が始まりました。これは、薬によって腸が冷やされお尻から排泄する事が出来なくなり粘膜や粘液の液体ものが多く含まれてお尻から排泄されたのです。
そして下痢止を飲ませる事で更に腸を冷やして排泄が止められる事でお尻から排泄出来ない分、目ヤニとして外に排泄してくるので酷くなったんです。
結局、薬も対処療法に過ぎず症状を単に抑えているだけなので繰り返してしまうのです。腸の冷えを取り除きお尻からしっかり排泄させてあげる事ができればどちらも落ち着いてくるのです。
なので今回のご相談者様にはこの腸の冷えと、目ヤニと下痢の関係を詳しくご説明させて頂きました。原因がハッキリわかる事でこれからどうしていけばいいのか明確になります。もし、同じような症状でお悩みの飼い主様はお気軽にご相談ください。
>『犬の健康は腸を温める食事の継続が大事』を併せてご覧ください。
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇
前の記事へ

 
				 
							 
							