愛犬の食欲が全く上がらなくなりました
目次
食欲低下は「出さないと入らない」を考える
14歳になるマルチーズを飼っています。うちのマルチーズはとても小柄な方でもともと偏食気味でした。それでも規定量の3/4はずっと食べてきました。散歩も未だに行きますしウンチもしっかりしてくれます。ところがここ3ヶ月くらい前から食欲が低下して行き半分くらい残すようになりました。最近ではある程度食べていたフードを食べなくなりました。

早速病院へ連れて行き検査をしてもらったところ、不思議と「どこも悪くない」と言われたのです。反対に不安になりせめて原因がわかれば対処法も見つかるけどどこも悪くないのであれば食欲低下の原因もわからないので打つ手がないのではないかと思いました。結局、2種類の食欲を上げる薬を処方されました。
「これで食欲が上がらなければ再度連れてきてください」と言われ帰ってきましたが、やはり食欲は上がらず、「もう病院に連れて行っても原因もわからず薬をもらうだけだし、高齢でもあるのでこれ以上薬漬けにして苦しめるならこのまま苦しませないで逝かせてあげる方がいいのか?」と悩みに悩みました。
原因もなく食欲がなくなるはずがない!しかし・・
でも何か原因があるから食欲が無くなっているはずなのに何で原因がわからないのか不思議で不思議でなりませんでした。とにかく食べないことには体力もなくなってしますのでネットで食べてくれそうなドッグフードを探すことにしました。

三つほど良い感じのフードを購入して与えてみましたが初めのだけで全く食べてくれませんでした。さらにネットで調べていると手作りご飯のサイトを見つけ、もしかしたらと思いサツマイモやご飯粒を手に乗せて与えるとなんと食べてくれました。
それから手作りご飯のことを調べている時にこちらのラクトラボさんのホームページにたどり着きました。みなさんの体験を読み同じマルチーズの子も載っていましたがみんなナノワン手作りご飯を食べていて調子がいいようで正直驚きました。
これであれば安心して食べさせることができると思いました。本当にみなさんの体験談に救われた思います。食べてくれるかわかりませんが是非試してみたくご相談させていただきました。
食欲低下は冷えた腸を温めることから。
原因がわからず薬を飲ませるということ自体人間の世界では考えられないことですね!もちろん同じマルチーズでもこれまでの食生活や環境、薬の量でも変わってきますが今回の場合はおそらくこれまで食べてきたものがスムーズにお尻から排泄できていないのではないかと思います。

なので食べ物を受け付けてくれず食欲低下になったことが考えられます。これまで同じようなの子を診てきましたがやはりフードを食べている子の便は違います。溜め込んで押し出されて排便されているので徐々に蓄積して行っているのだと思います。また、ご飯やサツマイモを与えると食べてくたようなのでこれは本能なのかもしれません。
なので出すものを出さなければ入れることもできませんので食べるもの探すのではなく食べてくれる腸に戻してあげることがまず初めにしてあげることだと思います。
うまく排泄できないのは腸が年々冷やされ腸機能が低下してうまく排泄できないので、まずはこの冷えた腸を温め直し不必要な老廃物をお尻から排泄させてあげることが大事です。
食欲を上げるのはこの子自身の力です。その力を取り戻すには現代の犬達の健康の基本でる腸を冷やさない食事にあるのです。手作り食には賛否両論ありますが私は犬も人間も同じである思っていますので親が食べれないものを子供には与えません。それが犬を育てるということではないでしょうか。
愛犬の食欲低下で悩む飼い主さんはまずは日頃から腸を温めて腸の活動を活発にする食事を与えて見られてはどうでしょうか。
今後の愛犬の健康に大いに役に立てて頂きたいと思います。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
次の記事へ