犬の寿命と体内の微生物の関係
犬の平均寿命が年々延びてきていますね。これは、飼い主にとって嬉しいことではありますが、今と昔では犬に対する「情」の深さは比べ物になりません。
以前インターネットでミニチュアダックスを購入された飼い主さん、月日が経つと共にミニチュアではなくレギュラーサイズまで大きく育ったんです。何処から見てもミニチュアではないのです。
販売会社に問い合わせした所、「交換!!」・・・だそうです。この販売店は犬を「物」として扱っているんですね。交換できますか?もう既に「情」が入っているんです。結局はそのまま買い続けたそうです。
今では、番犬として犬を飼うお宅が減り、室内で家族同然に生活をしているところが多くなってきているので情の深さが昔とは比べ物にならいのです。しかし、こういった情の深さが犬の寿命を延ばす反面、病気の原因にもなっているのです。
最近では犬の高齢化が進み、その原因は、犬用フード、エサの改良、または、ワクチン、予防接種などが長生きの理由としてあげられているようです。昔は、使い古した鍋をエサの器に用いて犬には残飯を与えていました。衛星管理?考えたこともなかったでしょう。
そんな時代から数十年経った今、人間と同じ事が犬にも巡ってきていることを知っておく必要があるのです。昔の子供は黄緑の鼻水を垂らした子供が沢山いました。これは、菌の残骸です。今の子供に黄緑の鼻水を垂らした子供を見たことがありますか?殆ど見ないと思います。
これは、今の子供と今の犬の身体の中をきれいにした結果なんです。身体の中に「回虫類」がいない・・・ということなんです。身体の中がきれいであることは当たり前で良い事なんだ・・・と思われがちですが違うんです。身体の中をきれいにすることで、体内では、免疫が過剰反応してしまうのです。
今まで、免疫軍(あなたや愛犬を病気から守る細胞)は体内に敵(回虫等)がいたために毎日毎日忙しく回虫駆除をしていたわけです。しかし、攻撃する相手が人間の手によって全くいなくなったわけなんです。そうなると、免疫軍は敵でもない正常なものに異常攻撃してしまうのです。これが「アレルギー」なんです。
体内にいる害虫は命を奪うことはないのです。人間、愛犬が死んでしまうと自分まで死んでしまうからです。ほんの少し人間、愛犬が摂取した栄養を頂いているだけなんです。まさに「共存共栄」なのです。
今でも「回虫の卵」を食べて体内に回虫を棲息させることによってアレルギーを改善する方法もあるくらいなんです。
今の医療は「殺しの科学」とも言われているほどです。我々人間も愛犬も絶対に微生物には勝てないのです。この世に人間、犬が暮らす為に必要な「酸素」は地球が濃硫酸であった時代に酸素を作り出してくれたのはたった4種類の「微生物」なんです。
体内をきれいにする事は必要かもしれませんが、あまり神経質になるのもいけません。犬は、散歩中に草を食べようとしますが、ちゃんと知っているのです。食べて良いものと食べてはいけないものを本能で知っているのです。
今の時代の犬だからこそ、こんなに犬の病気が増えている時代だからこそ、目に見えない体内のことを知って頂く必要があるのです。
愛犬を守るのは飼い主さんの知識なんです。
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。
商品紹介
現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。
トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。
原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D
原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)
与え方:腸内リセットレシピ参照
賞味期限:開封後10日以内にお使いください。
消費量:小型犬で約4~5回分(目安)
お支払い方法:クレジット/代引き
同包物:レシピ
【 無料電話相談 】
愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。
アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
下痢、血便、アルブミン低下を
食事で改善したい飼い主様が急増!
先ずは、下痢を止めてはいけない理由、
肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。
・なぜ、薬で腸が冷えるのか?
・なぜ、腸を温める必要があるのか?
・なぜ、トロトロスープが良いのか?
・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説
前の記事へ
次の記事へ