チワワはどんな性格?初心者向きなの?飼う時の心構えを解説します

チワワはどんな性格?初心者向きなの?飼う時の心構えを解説します
この記事を読むための時間:4分
チワワはいつでも人気が高い犬種で、実際、ここ5年間では5万人近くに飼われていることがわかります。ですが「飼いたいけど、性格は攻撃的みたいで、不安……」「体が弱そうだけど、私でも面倒を見られるかしら?」と思う人も多いのでは?
この記事ではチワワの性格についてまとめ、それに沿って飼うときのポイントを紹介します! 初めてチワワを飼う人は、これを参考にしてみてくださいね。
目次
チワワの性格

チワワは元気溌剌(はつらつ)とした性格ですが、臆病で警戒心の強いところもあります。この特徴を活かし、チワワを番犬として飼う人も少なくありません。
遊ぶことが大好き!
チワワには、元気で運動好きな一面が見られます。飼い主はこの長所を活かして、遊びを取り入れたしつけをするようにしましょう! 「お座り」や「待て」ができたら、お気に入りのおもちゃで遊ばせる。といったように、ごほうびを準備すると、覚えが早くなります。投げたボールを取ってこさせたりして、遊びのなかで主従関係を理解させるのもいいですね。
チワワに必要な運動や散歩についても併せてご覧ください。
>『チワワに必要な運動量は?散歩と室内遊びの効果的なやり方』
縄張り意識が強い
「うちのチワワ、私にはよく懐くのに、家族や知らない人には攻撃的な態度をとることが多いのよね。」
それはチワワが怯えているからかも。生まれつき警戒心が強い性格なので、家族以外の人間を怖がることが多いのです。飼い主の教育が甘いと、無差別に攻撃するようになってしまいます。過去にはチワワが一般人に無駄吠えしたり、噛みついたりした、という事例もありました!
対策としては、まずは頼れる飼い主になることを目指しましょう。粗相をしたら叱るだけでなく、命令に従ってトイレや我慢ができたら褒めてやる。等とメリハリをつけると、チワワも「もっと褒めてほしい」と言うことを聞くようになっていきます。
加えて、友人や家族と顔を合わせるときにも「この人は敵じゃないよ」と教えて区別させるようにしましょう。信頼している飼い主が言うなら間違いない、とチワワが納得し、警戒を解くようになります。
ケガや病気をしやすいって本当?

チワワは活発ですが、体が小さいこともあり、ケガや病気のリスクは決して低くはありません。少しのケガでも、大きな後遺症が残る場合があります。そのため、なるべく体に負担をかけないようにしてください。決まった道を散歩するときでも、30分以上歩かせないこと、障害物の多い道を通らないようにすることに、気を配りましょう!
また病気の場合、発症原因の特定や、治療の難しい病気にかかる確率も高いのです。飼い主はこまめに健康診断に通って、チワワの様子や見た目の変化を見逃さないようにしましょう。
チワワに多い目やにの原因についてはこちらの記事で詳しく説明しています。
頭のケガには特に注意
チワワは頭をケガすると、重い病気や障害を負うことがあります。それは、大人になっても頭蓋骨がきちんと閉じておらず、隙間(泉門)が開いている状態だから(チワワがほかの犬より丸顔なのは、この独特な頭蓋骨の状態が関係しているのです)。
チワワが頭をぶつけてしまうと、その拍子に泉門が開き、脳周辺を満たす「脳脊髄液」が過剰にたまるようになります。これは脳を保護するためのはたらきですが、過剰な脳脊髄液がチワワの脳を圧迫し、色々な病気や障害をもたらす可能性があります。そうならないよう、飼い主はチワワの頭のケガに特に気をつけてください。
まとめ:チワワを飼うのに向いている人は?
まとめると、チワワの世話には「健康管理としつけをしっかりできる人」が向いているといえます!復習のために、飼うときのポイントをもう一度おさらいしましょう。
- 「味方」として信頼を得て、威嚇行動をやめさせよう
- 遊びにしつけを取り入れると覚えが早い
- 体が弱いので、よく様子を見て、ケガや病気に気をつけてあげて
チワワは総じて初心者向きの犬です。小さな体で、室内飼いや運動もさせやすく、そのことが高い人気につながるのでしょう。狭い家のなかで飼うことが多いからこそ、チワワの体と心の健康に気を配り、信頼関係を築いていきたいものですね。
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
次の記事へ