犬は雷が大嫌い?不安や恐怖で下痢や嘔吐をすることも…

雷が苦手な犬は少なくありません。ガラガラピッシャーン!という盛大な雷鳴を怖がるならいざ知らず、中には人間の耳には聞こえるか聞こえないか程度の遠雷にまでガタガタ震えて怯えてしまう犬も…。
地球温暖化の影響なのか、気候変動が激しい昨今。2023年の7月から9月のゲリラ雷雨に関していえば、なんと全国でおよそ5万7千回以上発生するとの予想がされています。
これからますます激しくなる雷雨に備え、カミナリが苦手な犬の飼い主さんは、出来る限りの対策をたててあげたいものですよね。
目次
犬が雷を怖がるのはなぜ?
雷を怖がる犬がいる一方、どんなにガラピシャ鳴ってもケロっとしている犬もいます。では、雷を怖がる犬はいったい何に怯えているのでしょうか?
とはいえ、犬は言葉を話すことができません。そのため、なぜ犬が雷を怖がっているのか、その理由はあくまでも推測するしかないわけですが……。
- 遺伝子に刻まれている野生時代の記憶……雷雨などの気候変動は、野生の動物にとってはときとして命にかかわることもあります。そのため、雷は「安心してはいけない状況」と記憶しているのかもしれません。
- 急激な気圧の変化……激しい雷雨の際は、急激に気圧が低下しています。そのため、自律神経のバランスが急激に崩れてしまい、精神的な不安や体調の変化を引き起こすことがあると考えられます。
- 聞きなれない音や慣れない光……普段の生活ではあまり聞くことのない音、あるいは突然の発光に驚いている可能性も考えられます。犬は聴覚が優れた生き物のため、私たち人間では聞き取れない遠雷の音も、しっかり聞こえているはずです。
- 静電気による微弱な刺激……犬によっては雷の際に生じる静電気を不快に感じているのではないかとも言われています。特に長毛の犬種は静電気に敏感なため、雷を怯える原因だとしても不思議ではありません。
- オゾン臭を警戒している……雷が発生すると酸素原子が酸素分子と結合してオゾンが作られます。雷雨のあと、なんとなく生臭いニオイがするのはオゾン臭。嗅覚に優れた犬は、嗅ぎなれないオゾン臭を嫌がっているのかもしれません。
- 飼い主の反応が犬の恐怖心を煽っている……雷が苦手な飼い主が、雷のたびに大騒ぎすることで、「雷=怖いもの」という意識を植え付けてしまった可能性も否定できません。
どれが正解かはわかりません。もしかしたら、まったく違う理由で愛犬は雷を怖がっている可能性もあります。
とはいえ、理由はなんであれ愛犬が怯えているということは、飼い主として出来る限り安心させてやるべき状況であることだけは間違いありません。苦手なものを克服することは、犬にとってとても大変なことだと理解してあげましょう。

雷に怯える犬がとる行動
雷に怯えている犬は、いろいろな行動をとります。
- とにかくその場から逃げ出して、どこかの片すみでブルブル震えている。
- 大暴れして網戸や窓をガリガリひっかいて壊してしまう。
- パニックに陥ってむやみやたらと吠えまくる。
- ガタガタ震えてその場から動けなくなる。
- ハァハァと呼吸が荒くなり、ダラダラとよだれをたらす。
- ウロウロして一向に落ち着かない。
- 狭くて暗い場所に逃げ込む。
- 嘔吐・下痢・失禁をする
雷でパニックに陥っている犬は、飼い主がいくら声をかけてもまともに反応しないこともあります。抱き上げれば落ち着く場合は雷がおさまるまで抱いていてあげてほしいものですが、飼い主がそばにいても一向に落ち着かないことも。
これをやれば一発で雷が怖くなくなる、という魔法はありません。
まずは愛犬が雷のときにどのような行動をとるか、そしてどのようにしていれば多少は状況がマシになるのかを観察することから始めましょう。
雷を怖がる愛犬に試してほしい方法
愛犬が雷を怖がる場合は、どうすれば多少は落ち着いていられるのかを探ることが大切です。その結果、雷をまったく怖がらなくなくなったとしたら最高ですが、事はそう簡単にはいかないことがほとんどではありますが…。
- 雷に怯え始めたら、大好物のオヤツをあげて「雷が鳴るといいことがある」と条件付けをする。
- 雷が鳴った時に愛犬が逃げ込めるスペースを作っておく。(狭い場所がおすすめ)
- 飼い主は雷に対してネガティブな反応をしない。
- そばにいることで犬が落ち着くなら、雷がおさまるまで静かに寄り添う。
- 雷のたびに嘔吐や下痢をする場合は、動物病院(行動診療)で相談する。
子犬の場合は、「雷=良いことがある」の条件付けをするチャンスです。突然大きな音や強い光にさらされても、何も問題はないことを飼い主自らの行動によってきちんと教えてあげましょう。
また、体が何かに包まれていると犬は精神的に落ち着きやすくなる傾向にあります。そのため、雷や音を怖がる犬には「ラップシャツ」という不安を鎮めるための洋服を着せるという方法もありますので、ダメ元で試してみると意外に効果があがるかもしれませんよ。

雷で下痢や嘔吐をするなら腸活でセロトニンの増強を
腸内環境が低下していると、セロトニン不足によって犬の精神はネガティブ方向に傾くことがあります。
もしも雷のたびに下痢や嘔吐をするとしたら、腸内環境が悪化している可能性も…。
腸をしっかり温めて腸内環境を良い状態に導くことは、幸せホルモンのセロトニンを増やしてくれます。仮に雷には効果がなかったとしても、愛犬の腸内環境を良い状態にすることは、メリットはあってもデメリットは一つもありません。犬の腸活はやらなきゃ損ですよ!
>『犬の「腸活」基礎知識|腸の温度を上げないと腸内環境は改善しない』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇