愛犬をワクチンから守る唯一の方法

LINEで送る
Pocket

今、年1回のワクチン接種が見直されています。狂犬病ワクチンに関しては義務づけられていますが、それ以外のワクチンは任意となります。愛犬を恐ろしい伝染病や感染症から守ってくれるワクチンですが、このワクチンには2~8種の混合ワクチンというものがあります。

 

 

 

 

また、国内外の大学や研究機関において、ワクチンが犬に及ぼす副作用(副反応)があることも明確に発表しています。このことは、愛犬を病気から守りたいと願う私達としては悩ましいところではありますが、副作用が100パーセント発症しないワクチンが存在しないという事実と正しく向き合い、大切な命を守っていかなければならないと私は考えています。

 

しかし、いつの頃からか、感染症などを防止するワクチンを犬に接種させるのは1年に1回という風潮が常識化してしまっています。そしてこのことが犬自身の力を低下させ、ワクチン接種後の副作用発症の危険性を高めてしまっていることに繋がっているのです。そうはいっても、風潮に習いワクチン接種を止められないという方も少なくないと思います。

 

私はワクチンを否定しているわけではありません。ワクチンで予防できる病気や感染症は、感染すれば副作用の発症と比べられない確立で命を落とします。しかし、ワクチンにより犬本来が持つ力の低下を引き起こすこともこれまでの研究で明らかになっています。ワクチンはホルモンバランスに影響しますし、アレルギー反応を引き起こすことも少なくありません。接種後に下痢嘔吐発熱食欲不振を引き起こすことは、これまでに何度かワクチン接種を行なわれた愛犬家の皆様ならご存知のことだと思います。

 

 

 

 

ご愛用者の皆様から予防接種による副作用についてご相談をよくいただきますが、私はワクチン予防接種をする場合のアドバイスをさせていただいています。その子によってアドバイスは異なりますが共通しているアドバイスは、摂取三日前から摂取後三日間は朝夜ナノワンご飯以外に、お昼くらいのオヤツ代わり、そして夜寝る前直前に温かいトロトロスープをしっかり飲ませていただくようにお願いしています

 

それは他の記事でもお話ししていますが、これらの薬は急激にお腹を冷やしてしまいますので薬からの冷えをなるべく回避すためです。また、これらの薬を体内に蓄積させずお尻から老廃物として排泄させる為なんです。

 

なので、摂取後には数日間下痢状の臭いのあるウンチを出してきます。これは見た目は下痢ですがこれは排泄なんです。とても良い事なんです。

 

この理屈をしっかり理解する事で安心して予防接種を受けることができると思います。また、なるべく季節の変わり目ではなく気候が安定し良い天候が続く時に摂取された方が余計なストレスも回避できますね。

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

お問い合わせはこちら

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

個別無料電話相談を活用して「腑に落ちて」頂ければとても嬉しく思います。

※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP