犬はビタミンCとKを合成できるけど必要量に達しているとは限らない

LINEで送る
Pocket

 

犬は体内で「ビタミンC」と「ビタミンK」を合成することができます。しかし、合成できるからといって、必要量に十分足りているとは限りません。

 

その昔は「合成できるから積極的な摂取は必要ない」と考えられていました。しかし、現在は必要量に足りないことで生じるデメリットの多さが指摘されています。というわけで、今回は犬が体内で合成できるビタミンについて考えてみましょう。

犬が体内で合成できないビタミンは全部で12種類

 

犬が体内で合成できないビタミンは、食べ物から摂取しなければなりません。その種類は水溶性と脂溶性を合わせると、全部で12種類です。

 

  • 水溶性ビタミン①ビタミンB1 ➁ビタミンB2 ③ビタミンB6 ④ビタミンB12 ⑤パントテン酸 ⑥ナイアシン ⑦葉酸 ⑧ビオチン ⑨コリン
  • 脂溶性ビタミン ⑩ビタミンA ⑪ビタミンD ⑫ビタミンE

 

上記に体内で合成できる「水溶性のビタミンC」と「脂溶性のビタミンK」を合わせると、犬の体に必要なビタミンは全部で14種類ということになります。

 

>『犬の貧血は鉄分不足とは限らない!ビタミンB12が足りないのかも…

 

 

犬が体内で合成できるビタミンCの量は全然足りていない

 

犬は体内にグロノラクトン酸化酵素(GLO)という酵素を持っているため、ブドウ糖などを原料に、肝臓でビタミンC(アスコルビン酸)を合成することができます。

 

ところが、問題はその合成能力です。犬が1日に合成できるビタミンCの最大量はだいたい60mg程度といわれ、この合成能力は小型犬から大型犬まで大差ありません。

 

そして、犬が一日に必要としているビタミンCの量は……

 

  • 小型犬 → 500mg
  • 中型犬 → 1500mg
  • 大型犬 → 3000mg

 

「え、桁を間違えてるんじゃないの?」と何度も見直してしまうほど、体内で合成できる量と必要量には差があるんですね。

 

体重5kg程度の小型犬であれば、体内で合成できるビタミンCの量はそこそこ役に立ってくれそうです。しかし、中型犬や大型犬ともなれば、もはやお話にならないレベル。

 

とてもではありませんが、「犬は体内でビタミンCを合成できるから食事からの積極的な供給は必要ない」とは言えませんよね。小型犬であれば栄養バランスの整った食事でなんとかなりそうですが、中・大型犬は積極的に考える必要がありそうです。

 

また、ビタミンCが肝臓で合成されることもしっかり考慮しなければなりません。そう、もしも加齢や病気によって肝臓の機能が落ちているとしたら…。当然のことながらビタミンCの合成能力も比例して低下してしまうわけです。

 

おまけに現代社会を生きる犬達は、私たち人間と同様に様々なストレスにさらされています。ビタミンCはストレス耐性に必要なビタミンですから、どんどん消耗されることになるでしょう。とてもではありませんが、体内合成だけでまかなうことは不可能なんです。

 

>『【犬の手作りご飯】ビタミンB群の中身は8種類+番外編のコリン

 

ビタミンKの合成量は腸内環境と密接につながっている

 

脂溶性のビタミンKは、犬の体内で血液凝固や骨の石灰化の調整などに必要とされています。そんなビタミンKは腸内細菌によって合成されているため、必要量がきちんと合成できるかは腸内環境に大きく影響されてしまうんですね。

 

腸内環境の悪化によってビタミンKが不足してしまうと、血液が凝固しにくくなることから、全身のあらゆる部位で出血が多くなる危険性が高まります。

 

切り傷や擦り傷で血が止まりにくくなるだけではなく、体の内側――内臓での出血も止まりにくくなるわけですね。私たち飼い主が肉眼で確認しにくい部位での出血と考えるだけで、とてつもなく恐ろしくなりませんか?

 

もちろん、口の中や鼻の中など、粘膜に関しても同様です。

 

出血が長引けば貧血を引き起こす可能性があるわけですから、とてもではありませんが、血液が凝固しにくいことは体にとって良い状態なわけがありません。

 

また、骨の石灰化に問題が生じると骨がもろくなってしまうため、ちょっとしたことで骨折したり骨粗鬆症を引き起こしたりすることが考えられます。

 

このように血液凝固や骨の健康は、思いのほか腸内環境と密接につながっているんですね。腸内環境が悪化すると下痢・軟便・便秘といった問題がクローズアップされがちですが、実は全身の健康に直結しているのです。

 

>『犬の腸内環境が汚れるメカニズム

 

 

「体内で合成できる」+「食事からしっかり摂取」することが大切

 

ビタミンCとビタミンKは、犬が体内で合成できるビタミンです。しかし、体内で合成できる量だけでは、とてもではないけれど足りそうにもありません。

 

かといって、体内合成はあきらめて食事からの摂取だけに頼り切ってしまうことも、これまた悪手といえるでしょう。

 

大切なのはビタミンCをしっかり合成できるように、肝臓の機能を向上させること。さらにはビタミンKを十分に作り出せるように、腸内環境を良い状態に整えることです。

 

肝機能と腸内環境に問題がない犬は、健康長寿への切符を手にしていると言っても過言ではありません。

 

>『【現代の犬の健康】は、腸を温める食事の継続が必須条件となる

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

取次店に関するご連絡はこちらから

まずは、メールよりご連絡ください。担当者より追ってご連絡をさせて頂きます。

 

ご連絡の際には、お名前(店舗名)、募集理由、メールアドレス、電話番号、住所をご入力ください。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    店舗名/お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    この記事を書いた人

    坂田剛

    (株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

    092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
    PAGE TOP