犬の腸内環境は腸内細菌のバランスと多様性が大切

LINEで送る
Pocket

 

犬の腸内には数百から数千種類の腸内細菌が、数百億から数兆個生息しています。

 

腸内環境の良し悪しは善玉菌・日和見菌・悪玉菌のバランスによって決まりますが、もう一つ大切なこと。それは、たくさんの種類の腸内細菌がお互いに関わり合いながら共存している多様性です。

 

腸内細菌の勢力図は日々変化しているため、善玉菌優勢を保つには食事で応援しなければなりません。というわけで、今回は腸内細菌のバランスと多様性を育てる犬の食事について考えてみたいと思います。

犬の腸内では様々な腸内細菌が日々優勢を勝ち取ろうとしている

 

愛犬の腸内環境を善玉菌優勢の状態にする。……と言うのは簡単ですが、実現するには犬の腸内環境と腸内細菌のことをきちんと知っておく必要があります。

 

というのも、今日は善玉菌が優勢の良い状態だったとしても、明日もそのままの状態が維持できるとは限らないからです。

 

なぜなら食べ物の種類によって悪玉菌が一気に増殖してしまうこともあれば、なんらかの環境の変化によって、外部から悪玉菌が体内に侵入してくることもありえるからです。

 

そして、腸内環境が悪玉菌の好む状態(低い温度・アルカリ性)に変化したとたん、ガンガン増殖してあっという間に悪玉菌優勢へと勢力図を塗り替えてしまうこともあります。

 

こうなると、腸内環境はどんどん悪化していく一方となり、愛犬のお腹は下痢軟便が続くなどの、不安定な状態に陥ってしまうことでしょう。

 

さらには皮膚病を誘発したり肝臓や腎臓の数値が悪化する、あるいは認知症が進んでしまうなど、腸内環境が悪玉菌優勢になることで良いことは一つもありません。だからこそ、腸内環境を良い状態で維持するためには、毎日善玉菌を応援する必要があるのです。

 

油断していると、あっという間に覇権を奪いに来る悪玉菌を大人しくさせ、善玉菌を元気な状態にするためには腸の温度を善玉菌好みの高い状態で維持し、さらにはpHを酸性寄りにしなければなりません。

 

だからこそ、腸の冷えを取り除いて腸の温度を善玉菌が好む高めの温度へと上昇させ、腸内のpHを酸性に傾けるための「腸活食」が最も有効なのです。

 

>『犬の「腸活」基礎知識|腸の温度を上げないと腸内環境は改善しない

 

 

犬の腸の温度を上げるために必要な食事の条件とは?

 

ナノワンのスープごはんには、腸内環境を善玉菌優勢に整えるために必要な条件が揃っています。

 

  • 温かくてとろみのあるトロトロスープが腸内にしっかりとどまることで、腸の冷えを取り除いて温度を上げる。

  • 善玉菌のエサになる乳酸菌生産物質によって善玉菌が増殖しやすくなり、善玉菌が乳酸を生成することによって腸内のpHが酸性寄りに保たれる。

  • 配合されているアップルファイバーラフィノースオリゴ糖も善玉菌のエサになるため、もともと腸内に住みついている善玉菌の増殖を助ける。

 

腸内環境を良い状態に整えるには、善玉菌優勢の腸内フローラを作り出す必要があります。そのために必要なのは、「腸の温度を高い状態に維持すること」と「腸内のpHを酸性寄りにする」ことです。

 

良い状態で腸内環境を維持するには、何を置いても日々の食事が重要であることは間違いありません。高価なサプリメントを飲ませることでもなければ、特別な食材を使った食事が必要なわけでもないのです。

 

大切なのは腸の冷えを取り除くという前提のもと、タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルのバランスがほど良くとれていること。さらには消化がしやすいこと、水分をしっかり摂取できることです。

 

こういった食事を日々続けていくことにより、愛犬の腸内では善玉菌が活発に働いて、ちょっとやそっとのことで負けない免疫力の高い体を作り上げていくことが可能になるんですよね。

 

>『【現代の犬の健康】は、腸を温める食事の継続が必須条件となる

 

 

腸内細菌の多様性を引き出す食事とは?

 

犬の腸内細菌の多様性は「犬種の違い」「遺伝」といった先天的な要素に加えて、「食べ物」「生活環境」「生活習慣」という後天的な要素によっても決まります。

 

つまり、腸内細菌の多様性が低い状態で生まれてきたとしても、その後の食生活や生活環境などにより、多様性を高めていくことは可能なんですね。

 

そのために必要な食事の条件は次の通りです。

 

  • いろいろな種類の食材をバランス良く摂取する。
  • 新鮮な食材を使うことにより、食材の持つパワーそのものを体に取り込む。
  • その時その時の犬の体調や便の状態に合わせて、タンパク質・脂質・炭水化物の配合比率を調節する。
  • 余計な添加物を摂取しないためにも、加工された食べ物はできるだけ摂取させないようにする。

 

市販されている総合栄養食のドッグフードは、お皿に盛りつけるだけで常に一定の栄養とカロリーを摂取させることができる便利なものです。

 

しかしその反面、愛犬の体調や便の調子に合わせた微調整はかなり困難。おまけに製造されてから袋詰めされて消費者のもとへ届くまでに、食材の新鮮さは失われてしまいます。これでは、腸内細菌の多様性を高めることは期待できません。

 

手作りご飯は市販のドッグフードに比べて手間はかかりますが、愛犬の健康状態にぴたりと寄り添った食事作りが可能。愛犬の腸内細菌の多様性を高めるには、遠回りなように見えても実は丁寧な手作りご飯こそが近道なんですよね。

 

>『犬の手作りご飯はよくない!を鵜呑みにすべきでない理由

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・トライアルキャンペーン実施中!
・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルキャンペーン2024年9月30日まで。

お電話で相談した後にトライアルをご注文頂きますとナノワンモニターとして無料でお試しできます。この機会に、しっかりご相談されてアドバイスを受けてからお試しください。

 

平日10:00~15:00まで

TEL 092-334-2068

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

電話無料相談はこちら

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP