愛犬がなんだか元気がない!その症状、もしかしたら夏バテかも…

LINEで送る
Pocket

 

酷暑が続く近年の日本。私たち人間がこれほどまでにしんどいのです。暑さが苦手な犬が辛くないわけがありません。

 

室内が快適な温度と湿度に調節されていればいるほど、屋外との気温差・湿度差が生じてしまいます。愛犬を快適に過ごさせようと頑張っているのに、なんとも皮肉な話ではありますが…。

 

なんにせよ、人間も犬も猛暑続きの日本では、とにかく夏バテしないように気をつけるしかありません。愛犬の食欲・排便・排尿をしっかり観察し、先手先手で対処していきましょう。

犬の夏バテも人間と同じく「自律神経の乱れ」が原因

 

そもそもの話になりますが、夏バテとはどのような状態のことでしょうか。人間の場合、大きな原因の一つとされているのが、「屋外の気温・湿度の高さ」と「空調のきいた室内」との温度差が引き起こす、自律神経の乱れによる体調不良とされています。

 

実はこれ、犬の場合も同じなんですよね。

 

人間の夏バテの症状には「体がだるい」「食欲がない」「疲れがぬけない」などがありますが、これまた犬の場合も同じです。

 

自律神経が乱れてしまっているわけですから、当然のことながら消化器に影響が出ることになります。胃腸の元気がなくなってしまうわけですから、食欲が出るはずもありませんよね。となると、必然的にお腹の調子も落ちていくことになるでしょう。

 

すると、栄養のあるものをしっかり食べられなくなってしまい、体はどんどんエネルギー不足に陥ってしまうことになります。それに伴って代謝までもがどんどん落ちてしまいますから、体のだるさや疲労感は強くなる一方、というわけですね。

 

「夏バテ」という言葉には、どこか「暑い時期だから仕方がない」というあきらめに似た響きがあるような気がします。しかし、愛犬の健康長寿を目指すうえで、実は飼い主として見逃してはいけない体調不良ではないでしょうか。

 

 

愛犬にこんな症状がみられたら夏バテしているかも

 

犬の夏バテによる体調不良は、何か腐ったものを食べたから下痢をした、というように、原因と症状が目に見えてわかるようなものではないところが厄介です。

 

気温が上昇するにつれて、毎日少しずつ体調不良の原因がジワジワと積み重なっていった結果、気が付いたらなんとなく調子が悪そうに見える、という感じで愛犬の元気を削っていくのです。

 

次のような症状や行動がみられたなら、愛犬の体は夏バテによってかなり疲弊していると考えたほうがよいでしょう。

 

  • なんとなく食欲が落ちてきている
  • 以前に比べておもちゃであまりばなくなった
  • このところお散歩の催促をしなくなった
  • 飼い主が呼びかけてもだるそうにそべっている
  • 春頃に比べると、ている時間が長くなったように感じる
  • 体重が少しずつ減っている
  • 軟便下痢などお腹の調子がどうも安定しない
  • 胃液胆汁液を吐く回数が増えている

 

食べる量が減ると、胃の中が空っぽになる時間が長くなります。すると、胃液や胆汁などを吐き出してしまうことも…。

 

ところが、白っぽい泡(胃液)や黄色い液体(胆汁)を吐くことは、あまり深刻な嘔吐ではないと判断して見逃してしまいがちです。その結果、夏バテでヘトヘトに疲れている愛犬の体のケアが遅れてしまうこともあります。

 

胃腸の調子が落ちてしまうと、ひいてはより深刻な体調不良を呼び込んでしまうことにつながりかねません。なぜなら、犬の腸には免疫細胞の約7割が存在しているため、体の免疫力そのものに悪影響を与えてしまうからです。

 

>『犬の腸内環境が汚れるメカニズム

 

 

愛犬の夏バテに気づいたら今すぐに対策を始めよう

 

「このところ愛犬がなんだか元気がないように見えるけど、暑いから仕方がないのかも」と考えていた飼い主さん!そのまま放置していると、さらなる体調悪化を呼び込んでしまうかもしれませんよ。

 

日本の夏の酷暑そのものを、今すぐどうにかすることはできません。しかし、愛犬の夏バテ対策として、飼い主だからこそできることはあるはずです。今すぐにとりかかれることから始めて、愛犬の元気を取り戻すサポートをしてあげましょう。

 

散歩の時間はできるだけ涼しい時間帯を選ぶ

今だって早起きして朝6時には散歩させてるのに!と思われるかもしれませんが、朝6時より朝5時の方がより涼しいのは間違いありません。早起きが苦手な飼い主さんもいらっしゃるとは思いますが、愛犬の健康のためにも、ここは踏ん張りどころですよ。

 

また、夜の散歩も安全に配慮しつつ、できるだけ遅い時間のほうがより涼しくなるのは間違いありません。防犯グッズをしっかり身に付けたうえで、涼しい時間帯にお散歩をさせてあげましょう。もちろん、安全第一ではありますが。

 

猛暑日は家の中でもできる運動や知育トイでストレス解消を

あまりにも気温が高い日は、無理して散歩に出るより室内で過ごす方が安全です。とはいえ、元気いっぱいの愛犬が室内だけでは満足してくれないこともありますよね。そんな時こそ、ある意味トレーニングのチャンスです。

 

「お座り」「伏せ」「待て」などの基本的なトレーニングに加えて、「持ってこい」や「ゴロン」「ハイタッチ」などの応用編のトレーニングをさせましょう。体だけではなく頭も使うことになるので、思った以上に犬を良い意味で疲れさせてくれるはずです。

 

また、知育トイで上手に遊ばせられると、愛犬の遊びたい欲求やオヤツがもらえる喜びが相まって、思っていた以上に愛犬のストレス解消に役立ちます。ぜひ試してみてください。

 

意識的に水分摂取量を増やす

夏バテをしている犬は、普段より飲水量が低下していることがままあります。というのも、食欲低下に加えて体のだるさのせいで、水を飲むことすら億劫になっていることがあるからです。

 

水分の摂取量が減ってしまうと、脱水を起こしやすくなります。脱水は熱中症の原因になるだけではなく、血液がドロドロになることにより、様々な体調悪化の引き金をひいてしまう可能性も…。

 

水分摂取量を意識的に増やすためにも、好きなときに新鮮なお水が飲めるようにしておくのはもちろんのこと、ヤギミルクを飲ませたり、水分量の多いウェットタイプのオヤツを用意するなど、しっかり水分が摂取できるように工夫することが大切です。

 

消化しやすく胃腸をいたわる腸活仕様の食事を心がける

夏バテ気味だからといって、栄養が摂れるようにいつもより豪華な食事を食べさせても、かえって消化不良の原因になることもあります。

 

だからといって、質素な食事が良いわけではありません。必要なのはしっかりタンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルが摂取できる「お腹に優しい食事」です。

 

これは、本来日常的な食事に求められる条件と同じですが、愛犬が夏バテ気味の時期は、より一層消化がしやすい仕様にすることを心がけましょう。

 

>『老犬の体ケア|室内でできる簡単な運動で、首が下がるのを防ごう

 

 

愛犬の夏バテ対策は先手で勝負!でも一番良いのは夏バテしにくい体づくりを目指すこと

 

ナノワンのスープご飯は、腸を温めることで腸内環境を善玉菌優勢の状態に改善する食事です。また、水分をしっかり摂取させられる点においても、夏バテ対策に有効です。

 

愛犬が夏バテしているかも?と感じたら、本格的に体調を崩す前に、ぜひ体の中から調子を整えてあげましょう。とはいえ、日頃から腸の調子を整える食事を続けていることが、夏バテしにくい体を作ってくれるのは間違いありません。

 

健康で長生きする犬達に共通しているのは、毎日よく食べて良いうんちをすることです。愛犬のお腹の調子を整えて、生涯を通じて元気いっぱいの毎日を過ごさせてあげましょう。

 

>『犬の「腸活」基礎知識|腸の温度を上げないと腸内環境は改善しない

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・トライアルキャンペーン実施中!
・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルキャンペーン2024年9月30日まで。

お電話で相談した後にトライアルをご注文頂きますとナノワンモニターとして無料でお試しできます。この機会に、しっかりご相談されてアドバイスを受けてからお試しください。

 

平日10:00~15:00まで

TEL 092-334-2068

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

電話無料相談はこちら

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP