チワワの暑さ対策を知ろう!熱中症を防ぐ飼い方と、お役立ちグッズは?

チワワ向けの暑さ対策で効果的に熱中症予防!おすすめグッズも紹介
この記事を読むための時間:3分
まだまだ暑さが続きますが、体温の高い犬は人間以上に、暑い日々に耐えています。
特にチワワは体が弱いので、気温の変化の影響で、体調を崩してしまうことも。
この記事で、チワワが熱中症になりやすい理由を探り、それに合わせた暑さ対策をしていきましょう!

目次
チワワは熱中症になりやすい犬種
そもそも犬は人間よりも熱中症にかかりやすい生き物です。それは毛穴が小さく、少ない汗腺も肉球や鼻先にしかないからです。ほてった体を冷やすには、汗をかく代わりに、舌を出して唾液を蒸発させるしかありません。
なかでもチワワは特に熱中症の危険性が高い種類です。鼻先が小さい犬種(短頭種)で、そのうえ体も小さく、他の犬より汗をかきにくいからです。まだまだ暑さの激しい日本では、チワワを飼うときは暑さ対策が何よりも重要になってきます。

暑さ対策に、涼しい環境で世話しよう
ここで、チワワの暑さ対策のポイントを確認してみましょう。大切なのは、体に余分な熱をためこまない、涼しい生活環境作りです。
室内での暑さ対策
チワワにとっての適温は、 少し肌寒めの25~26度、湿度は50%くらいです。30度近い暑い日は、部屋の中に、常にエアコンをかけておきましょう。冷房だけではなく、遮光カーテンを引いて日差しや熱気を遮る、冷感シートも床に備えておく等の工夫をすると、チワワも快適に過ごせますよ。
夏場の散歩は陽の照っていない時に
暑い時期の散歩は、早朝あるいは夜に行くようにしましょう。日差しが強いだけではなく、アスファルトが熱をよく吸収しているからです。あまり暑い時間に歩かせると、犬が肉球をやけどする可能性があります。そのうえ、チワワは小さいので、アスファルトの熱気を近くで浴びて、弱ってしまうのです。
時間が取れず、暑い昼ごろに出かける場合は、水の入ったペットボトルや保冷グッズを忘れないようにしてください。
サマーカットは肌に良くない
「ふかふかした毛皮が暑そうで気の毒だわ」と思って、犬の毛を短く切る「サマーカット」を試す人もいるのではないでしょうか。ですが、これは意外と逆効果。あまり毛を短くすると、犬の皮膚が直に陽にさらされ、体温調節が難しくなるからです。
犬は汗腺が少ないので、陽に当たっても汗をかいて体温を下げることはできません。冷房の効いた部屋では、体熱が逃げやすくなり、体が冷えてしまいます。また、地肌をさらしていると、紫外線による皮膚ガンや、虫に刺される確率も上がります。毛の長いチワワでも、シルエットを変えるほどのカットは、避けるのが無難です。

チワワにおすすめの暑さ対策グッズ!
チワワ向け暑さ対策の方法を紹介してきましたが、飼い主の力だけでは限度があります。そこで、ペット用のグッズを使ってみるのはどうでしょうか。
楽天市場で「評価の高い順」で調べたところ、冷感シートや、保冷機能のついた服・首輪等のアクセサリーが、人気を集めています。こうしたグッズは、脇や首の後ろといった汗腺の多い部位が冷やされて、体のほてりを減らすという仕組みなのだとか。特にアクセサリーには、シンプルでかわいいデザインのものも多く、日常的に着せやすい点でも人気なようです。
キャリーケースにつける冷感クッションやペット用の日傘もあるので、遠出の時も安心できますね。
まとめ
体温調節が苦手で、体の弱いチワワには、暑さ対策に色々な工夫が必要です。
- エアコンや冷感素材で、熱を溜めこませない
- なるべく日差しの弱い時間に散歩へ行く
- サマーカットは地肌にダメージを与えるのでNG
暑い日でもチワワが快適に過ごせるように、万全の準備をしておきたいものですね。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇