犬が震えるのはなぜ?体調不良の見分け方

LINEで送る
Pocket

 

愛犬がブルブル震えていると、どうしたんだろう?と気になりますよね。普段から下痢や軟便が多い子だと、お腹が痛いのだろうかと心配でたまらなくなることでしょう。

犬の震えは体調不良が原因のこともありますが、健康上は特に問題ない場合も。そこで、ここでは犬が震える原因と、それぞれの対処法について解説していきます。

 

犬が震える理由は「生理的」「精神的」「病気・痛み」の3つ

 

私たち人間も、肌寒さを感じた時などは震えることがありますよね。また、急激に発熱すると尋常ではなく体がガタガタ震えますし、お年寄りがなぜか小刻みに震えている姿を見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

それと同じく、犬が震える原因も一つではありません。犬が震える理由は概ね3つに分けられます。

 

・生理的な震え……寒さ、筋力の低下など体の反応によるもの

・精神的な理由による震え……恐怖・不安・ストレスなどが原因

・病気やケガによる震え……脳障害・体の不調・痛みなどが原因

 

まずは震えている愛犬の様子をしっかり観察し、震え以外に何か異変が起きていないか、ここ数日の食欲や排泄状況に問題はなかった、落ち着いて考えてみましょう。

 

 

生理的な震えの原因は「寒さ」「筋力低下」「排泄」

寒さで震えている

 

犬も人も、寒さを感じると筋肉を小刻みに動かす――震えることで発熱しようとします。犬も加齢とともに体温が低くなり、若い頃より寒さに弱くなっている場合も。また、エアコンの直風が犬の体を冷やし過ぎていることもあります。

【対処法】

・寒い季節は室温を上げる

・冷房を入れている季節は、エアコンの風向に注意する

・洋服を着せる、あるいは毛布などで保温する

 

筋力低下による震え

 

加齢によって筋力が低下してくると、体のバランスが上手くとれなくなり、踏ん張りが利かなくなって震えることがあります。

【対処法】

・坂道をのぼったり水中ウォークなどを取り入れ、足腰の筋力アップを図る

・筋肉の元となるタンパク質や必須アミノ酸BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)を積極的に摂取させる(腎機能が低下している老犬にはBCAAがおすすめ)

 

排泄による震え

 

本当はオシッコやウンチを排泄したいのに我慢している時や、ウンチがスムースに排泄できずいきんでいる時などに震えることがあります。

【対処法】

トイレを清潔に整える

・屋外でしか排泄できない場合は、こまめに散歩へ連れ出す

・ウンチがカチカチの場合は腸内環境を改善するための食事を検討する

 

犬の腸の冷えついてはこちらの記事で詳しく説明しています。

>『犬は「寒さ」には強くても「冷え」には弱い』

 

 

精神的な震えの原因は「恐怖・不安」「ストレス」「記憶」

 

恐怖や不安が原因で震えている

 

なんらかの原因で恐怖や不安を感じていると、犬は震えることも。人間にとってはどうということのないものが、犬を怖がらせることは珍しくありません

【対処法】

・何に怯えているかよく観察し、原因と思われるものはすべて排除する

・犬が落ち着ける安全地帯を日頃から作っておく(犬が安心できるのは狭くて薄暗い場所

・落ち着きを取り戻すまで愛犬に寄り添う

 

ストレスによる震え

 

慣れない場所や人は犬を緊張させ、そのせいで体を震わすことも。ストレスによる震えを見逃すと、体調不良を引き起こす原因になりやすいため注意が必要です。

【対処法】

・ケージやサークル内など、犬が緊張を解いて落ち着ける場所を作る(周囲を囲まれた狭くて薄暗い場所がベスト)

・引越し先でも使い慣れている寝床や毛布を用意する

・飼い主が変わった、あるいは新しい家族が増えた場合は急激に犬との距離を縮めようとせず、ゆっくりと時間をかけて慣らしていく

 

記憶による震え

 

犬は経験をしっかり記憶しています。そのため、過去になんらかの原因で恒常的に震えていた犬は、違う環境下においても同じ(似ている)状況で震えることがあります。例えば、ヘビースモーカーの元飼い主に虐待されていた犬は、タバコのニオイを嗅いだだけで震えだすことがあります

【対処法】

・何に震えているのかをしっかりと見極め、なるべく同じ状況を作らないよう配慮しつつそっと見守る

 

 

 

病気・痛みが原因の震え

 

生理的・精神的理由で愛犬が震えている場合とは異なり、病気やケガ(痛み)が原因で震えている場合は、速やかな受診が必要です。病気やケガかどうか判断できない場合も、動物病院でしっかり診てもらいましょう。

 

脳障害・脳機能の異常による震え

 

てんかん

脳の構造には問題がないのに、脳機能に異常が起こり痙攣発作を起こす病気。痙攣は全身に起こるとは限らず、顔だけ、体の一部だけに起こることも。そういった小規模の痙攣は震えと間違われやすい。

 

水頭症

脳せき髄液が正常な量を超えて貯留し、脳を圧迫して様々な症状を引き起こす病気。症状は震え・四肢の痛みや感覚麻痺などの神経障害・視力障害・行動異常など。

 

中毒・低血糖による震え

 

細菌感染・薬品中毒

食中毒や化学薬品中毒を起こした場合も、犬の体には震えが生じます。

 

低血糖

空腹の時間が長い、あるいは腸が栄養を充分に吸収できない状態にあるなど、血液中の血糖値が低くなり過ぎることが原因で犬の体に震えが起こることがあります。

 

臓器の障害による震え

 

慢性腎不全などの腎機能不全

腎機能の衰えにより有毒な老廃物の排泄に支障が起きる病気。症状は震え・嘔吐・下痢・便秘など。

 

肝機能障害

肝機能に問題が生じ、解毒作用に支障が起こる病気。症状は震え・嘔吐・食欲低下・元気消失など。

 

痛みによる震え

 

体のどこかをケガしている、椎間板ヘルニア、消化器等の不調が原因でお腹に痛みを感じている時も、犬はブルブルと体を震わすことがあります。

 

抱き上げようとした時にキャンと鳴く、あるいは嫌がって噛みつく素振りを見せたら、愛犬はかなりの痛みをこらえていると判断すべきでしょう。

 

 

まとめ

 

犬の震えには、いろいろな原因が考えられます。生理的な理由が原因なら、物理的な環境の改善が必要精神的な理由の場合は原因を見極め、そっと寄り添うことが愛犬を落ち着かせます。

 

そして最も注意すべきは、病気や痛みによる震えです。何かおかしいと感じたら、迅速にかかりつけの動物病院を受診しましょう。たとえ空振りだったとしても、気にする必要はありません。病気の発見が遅れるぐらいなら、心配性の飼い主さんと思われる方がましではないでしょうか。

 

腸内環境の冷えについてはこちらの記事で詳しく説明しています。

>『犬の下痢!薬で止める前に愛犬の改善力をCheck!』

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP