夜中早朝の気温低下に注意しましょう|1月更新のお役立ち情報

LINEで送る
Pocket

 

いつもお世話になっています。

まだまだ夜中早朝と冷え込んでいますね!翌朝の気温を予め調べ冷え込む時は、寝る前に温かいとろとろスープを飲ませて、出来れば腹巻をして寝かせていただくと良いですね!また、室内の乾燥も注意しなくてはいけませんのでバスタオルなど洗濯物を干しておくと良いです。これから少しずつ暖かくなっていきますので、散歩、運動も天候を見ながら増やして行きましょう。

 

1月度の新着記事の紹介

 

毎月10記事前後、幅広い分野で記事を投稿しております。現在の愛犬に少しでも当てはまる記事がありましたら参考にされてください。

 

>『愛犬のアルブミン値が低い!食事が低栄養になっていませんか?

 

>『犬が生肉を食べたら嘔吐・下痢をした!生肉は扱いが難しい食材

 

>『犬の下痢や震えは腸が冷えているサイン!お腹を内側と外側から温めて免疫力アップ

 

>『フレンチブルドッグの膿皮症|薬を使わずに改善させたい!

 

>『チワワの下痢には効くかわからない人間用のビオフェルミンより腸を温める食事が効果的

 

>『トイプードルが老犬になるのは何歳から?老化に備えた食事が健康寿命を延ばす

 

>『犬の手作りご飯に使う肉の種類|老犬におすすめの肉は?鹿肉はOK?

 

>『犬の低アルブミン血症が寿命を縮める!手作り食で腸の冷えを改善し心臓病・腎臓病を予防

 

>『犬の皮膚病が治らない!食物アレルギーではない可能性を考えるべき

 

>『犬の便秘は放置厳禁!老犬は筋力の衰えで踏ん張れないことも…

 

>『犬の口が臭い!腐敗臭・アンモニア臭・うんちのにおい・甘い匂いは病気のサイン

 

>『犬の手作りご飯に卵は使ってもいい?卵の白身が下痢の原因になることも…

 

>『チワワを早死にさせたくない!寿命を延ばすために飼い主ができること

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

お問い合わせはこちら

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。


※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】

092−334−2068

※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP