愛犬の秋の体調管理|夏バテから続く秋バテを乗り切るには?

LINEで送る
Pocket

 

秋の到来とともにうだるような夏の暑さがやわらぎ、これでようやく愛犬も元気に活動できる……と思いきや、元気になるどころか体調を崩してしまう犬が少なくありません。

 

季節の変わり目は私たち人間も体調を崩しやすいものですが、これは犬も同じです。秋の体調不良――いわゆる秋バテで体の基礎力を落とさせないよう、栄養バランスの整った消化しやすい食事で体調をしっかり整えてあげましょう。

秋の犬の体は自律神経が乱れている

 

厳しい夏の暑さは、それだけで犬の体力を消耗させるのに充分です。だからこそ私たちは、愛犬が熱中症にならないよう、しっかり冷房の効いた室内で過ごさせているわけですが…。

 

なんとも皮肉なことに、熱中症の危険性から守るために必要な冷房が、犬の自律神経を乱しています。夏の気温が高ければ高いほど、涼しい室内との気温差が激しくなるのは避けられません。

 

しかし、そのせいでどうしても体温調節機能が低下してしまうことになるのです。

 

かと言って、猛暑どころか酷暑と呼びたくなる日本の夏を、冷房なしで過ごすのはもはや不可能。そんなことをすれば、犬たちの多くは熱中症でバタバタ倒れ、最悪は命を落とすことになるでしょう。

 

となると、夏場の冷房による自律神経の乱れ――体温調節機能や消化能力の低下はもはや避けられないものと考えるしかありません。であれば、愛犬の秋の体調不良を回避する一番の方法は、乱れているであろう自律神経をいち早く整えていくことです。

 

自律神経とは?

 

内臓の働き、代謝、体温調節などをするために、大脳からの命令とは独立して24時間働いている末梢神経のこと。

 

>『愛犬の熱中症対策|留守番中はエアコンの人感センサーをオフに!

 

 

愛犬が楽しい秋を過ごすには夏バテからの秋バテを回避する必要あり!

 

自律神経が乱れてしまうと、次のような体調不良を引き起こしやすくなります。

 

  • 食欲が低下している
  • だるそうにしていて元気がない
  • 原因のよくわからない嘔吐下痢

 

上記のような体調不良の原因は、自律神経の乱れによって内臓機能が低下していることが原因です。

 

夏の暑さだけではなく水の飲み過ぎなどが重なることで、胃腸はヘトヘトに疲れていることでしょう。おまけに思う存分散歩ができなかったことで運動不足となり、腸の活動は低下しているはずです。

 

せっかく活動しやすい涼しい季節が到来したというのに、このような体調不良が続けば秋を楽しむ余裕なんてどこかへすっ飛んでしまうことになるでしょう。

 

秋は食べ物が美味しくなる季節であり、本来であれば「天高く馬肥ゆる秋」ならぬ「犬肥ゆる秋」でなければなりません。(もちろん、体重オーバーしたほうが良いという意味ではありませんよ!)

 

せっかくなら愛犬にも美味しいものを食べさせてあげたいところであり、そのためには自律神経の乱れをいち早く調整し、しっかり胃腸の働きを整える必要があるのです。

 

>『チワワの暑さ対策を知ろう!熱中症を防ぐ飼い方と、お役立ちグッズは?

 

 

まずは夏の疲れをリセットさせる体に優しい食事を考えよう

 

夏バテによって乱れてしまった自律神経の働きを整えることが、秋バテの回避につながります。まずは胃腸の働きを整えるための、消化しやすい食事作りを考えましょう。

 

良質なタンパク質が摂取できる肉類

運動不足によって衰えてしまった筋肉を戻すためにも、消化がしやすく良質なタンパク質を摂取することが大切です。

 

おすすめの食材鶏のささみ・鶏胸肉のひき肉・白身魚

 

柔らかく煮込んだ白米(おかゆ)

穀物に含まれているでんぷんや糖分などの炭水化物は、いち早くエネルギーとして使われる栄養素です。

 

穀類の中で白米は玄米に比べると栄養価は低いですが、消化吸収しやすいというメリットがあります。胃腸の機能を素早く整えるためにも、自律神経を整える食事には白米をドロドロになるまで煮込んだお粥が最適です。

 

神経伝達物質の材料となる食材

自律神経を整えるには、神経伝達物質トリプトファン(必須アミノ酸)を作り出すための食材も欠かせません。

 

おすすめの食材バナナ・かつおぶし・豆腐

 

ただし、これらの食材を多く加えすぎてしまうと、栄養バランスが崩れてしまいます。トリプトファンのための食材は、少量摂取すれば充分と考えましょう。

 

>『【犬の手作りご飯】愛犬の体質に合わせた食材選び

 

 

腸内環境を良い状態に保つことが、結局は自律神経の乱れを回避する

 

愛犬の腸活を考えた食事を作っている飼い主さんは、「自律神経を整えるご飯は、腸内環境を整えるためのご飯と何が違うの?」と思われたことでしょう。

 

そうなんです、自律神経を整える食事は腸内環境を整えるための食事と同じです。つまり、胃腸の機能が落ちなければ、必然的に自律神経は乱れにくくなるんですね。

 

「卵が先かニワトリが先か」ではありませんが、腸内環境を良い状態に保つことが、結局は全身の健康につながっているのです。

 

>『犬の腸内環境は現代の犬の生態を知る事が鍵となる

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP