犬がカエルを食べた!カエル中毒は思っている以上に危険な状態

LINEで送る
Pocket

 

犬は好奇心旺盛な生き物。子犬や若犬は見慣れないものや不思議な動きをするものに対し、いつだって興味津々です。ちょっと目を離したすきにちょっかいを出し、ヒヤっとさせられた経験をお持ちの飼い主さんもいらっしゃることでしょう。

 

もちろん、カエルも犬にとっては興味の対象です。追いかけたりニオイを嗅いだり、時には口に入れてしまうことも…。しかし、これは思っている以上に危険な行為!

 

なぜなら、カエルの毒で中毒を引き起こしてしまうだけではなく、寄生虫感染の危険性もあるからです。

ヒキガエルは犬が中毒を起こす危険な毒を持っている

 

日本のカエルといえば、ヒキガエルアマガエルが二大メジャーですよね。このうち、ヒキガエルには犬が中毒を起こす毒があるため、絶対に近寄らせてはいけません。

 

もちろん、何も接触がなければ犬がヒキガエルの毒にあたる可能性はないんです。しかし、犬とは往々にしてヒキガエルをくわえてしまう生き物。

 

くわえる、嗅ぐ、なめるなどの犬が与えた刺激により、ヒキガエルの耳下腺(耳の近くにある唾液腺)や皮膚から「ブフォトキシン」という毒素が分泌されることになります。

 

もちろん、ヒキガエルのほうも意地悪をして毒素を分泌しているわけではなく、身を守るための手段。要するに、犬とヒキガエルは、いついかなる場合も接触しないことが、お互いのためというわけですね。

 

ブフォトキシンによる中毒症状(カエル中毒)には次のようなものがあります。

 

  • 大量のよだれ
  • を吹く
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 呼吸困難
  • 運動麻痺
  • 虚脱状態

 

ヒキガエルの毒による中毒は、最悪の場合は死に至ることもあるほど危険なものです。冗談でも、ヒキガエルを愛犬に向かって放り投げるようなまねはしないでください。もちろん、死んでいるヒキガエルであろうと、同様に危険です。

 

>『犬が変な物を食べた!ゴキブリより怖いのはカタツムリとナメクジ

 

 

アマガエルの毒性は弱いけれど犬の体にダメージを与えるおそれあり!

 

ヒキガエルの毒性はわりと有名ですが、アマガエルの毒性についてはあまり聞かないですよね。アマガエルは見た目が可愛らしいこともあり、愛犬がクンクンしている写真をSNSなどにあげている飼い主さんもいるようですが、この行為はとても危険!

 

なぜなら、ヒキガエルほどの強い毒は持っていないものの、アマガエルも敵から身を守るための物質を体から分泌しているからです。

 

ヒキガエルの分泌するブフォトキシンとは違い、アマガエルの毒は抗菌性のタンパク質ではないかと考えられています。ブフォトキシンのような強い毒性はありませんが、厄介なのは細胞を溶かす働きがあることです。

 

つまり、犬が不用意にアマガエルを口に入れてしまった場合、口腔内に炎症を起こす可能性があるんですね。また、目に入ってしまった場合は眼球に傷をつけてしまうなど、アマガエルと犬を近づけても良いことは一つもありません。

 

 

カエルによる寄生虫感染

 

犬がカエルを食べてしまった場合、実は毒による影響より寄生虫感染のほうが厄介です。仮に毒性物質を持っていないカエルだったとしても、かなりの確率で「マンソン裂頭条虫」という寄生虫に感染しているからです。

 

マンソン裂頭条虫というのは、俗にいうサナダムシのことで、きしめんのような姿をしています。

 

このマンソン裂頭条虫は、厄介なことに人獣共通感染症です。そして、お腹の虫なら駆虫すればよい、という程度の認識ではなかなか駆虫できないところが、さらに厄介なんですよね。

 

通常の駆虫量ではびくともしないため、マンソン裂頭条虫にあわせた量の駆虫薬を用いなければなりません。なんとも寄生力の強い条虫がカエルの多くに寄生していることを、犬の飼い主は知っておくべきなんです。

 

>『犬が蛇に噛まれた!マムシも危ないけどヤマカガシはもっと怖い!

 

 

愛犬がカエルを口に入れたり食べてしまったときは…

 

愛犬がカエルに興味を持っているのに気づいたら、とにかくまずは引き離しましょう。アマガエルがいくら可愛かろうと、写真を撮っている場合ではないんです。

 

もしもすでに口にくわえていたら、飲み込ませないように気をつけつつ、なんとしても口から取り出します。そして、きれいなお水で口の中をしっかり洗ってください。軽くすすぐ程度というよりは、ホースの水でしっかり洗い流すイメージが大切です。

 

そのうえで体調、食欲、便の様子をしっかり観察し、異変がみられた場合はすぐに動物病院を受診してカエルを口にしたむねをしっかり伝える必要があります。

 

明らかにカエルを飲み込んでしまった場合は、すぐに動物病院を受診して吐かせてもらったほうがよいでしょう。カエル中毒の解毒剤や特効薬はありません。なにがしかの症状が出た場合は、対症療法で対応していくことになります。

 

どのようなことであろうと、後悔を先にすることはできません。あの時カエルに近づかなければ――そのように悔やむことがないように、日頃から充分に注意することがなによりも大切です。

 

>『愛犬の体にマダニを発見!むしり取るのは絶対にダメ!

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP