トイプードルの軟便の頻度が多くなってきました。薬を使わず改善したい。

LINEで送る
Pocket

トイプードルの軟便の頻度が多くなってきました。薬を使わず改善したい。

 

愛犬トイプードルの軟便が頻繁になり、なるべく薬を使わず改善したいとのご相談がありました。しかし病院に連れて行くしか選択肢が無いくらいまで色々と試されてきましたが改善せず追い込まれてしまった時にナノワンを見つけて頂きご相談を頂きました。

 

実は軟便は下痢や血便、そしてアルブミン低下の予兆でもありますので是非相談内容を含めお役立て頂ければ幸いです。

 

愛犬トイプードルの軟便が改善出来ず病院に連れて行くのが不安です。

 

4歳のトイプードルを飼っています。1ヶ月前から軟便を出す様になり、絶食をさせたり、フードをふやかしたり、1日4回に分けて食べさせたりと色々と思いつく事をやってきましたが、やはり解消されません。

 

ネットで調べてはいるのですがどれも病院に連れて行った方が良いと書いてありとても悩んでいます。以前実家で飼っていたトイプードルが下痢をした時に薬を飲ませて一時は良くなりましたが数ヶ月後に再発しそれからは薬を飲んでも治らず薬漬けになった経験があり、それを見てきているのでこの子にはなるべく薬を飲ませたくありません。

 

しかしいくら考えても他に方法がなく最後の選択が病院に連れて行くしかない状態です。でもこのままだとこの先どうなるのか心配で再度ネットで治す方法がないか?必死で調べました。

 

その時にこちらのナノワンを知る事が出来ました。いろんな子の体験を読ませて頂きうちの子より酷い状態から回復したトイプードルのももちゃんの体験を読んでもしかしたらうちの子も薬を使わず改善するのではないかと思いました。とのご相談を頂きました。

 

 

トイプードルの軟便の頻度が多くなってきました。薬を使わず改善したい。

 

トイプーの軟便が治らなかった理由

 

軟便をすると今回の様に絶食、フードのふやかし、食事の回数などをしますが、これは、薬と同じで対処療法に過ぎません。落ち着いたとしても再度元に戻ってしまいます。そうなると病院に行く選択肢しかないのでもちろん薬となりますので、結局治らないのです。

 

うちの子は治りました」という方もいますが、止まっているだけです。この勘違いが月日と共に下痢となり最後は治らない病気と言われる蛋白漏出性腸炎(腸症)になる可能性が高いのです。

 

今回のトイプードルちゃんが色々試しても落ち着かなかった理由は、大元の原因はそのままにしていたからです。わかりやすく言うと、地震で傾いた家を基礎の傾きはそのままにして上物だけ修理しているのと同じなのです。なのでいつまで経っても地震に耐える家は出来ません。その基礎に当たるのが腸の冷えなんです。

 

この腸の冷えを取り除き温める食事を与えて行く事が何よりも先に始める事がトイプードルちゃんの軟便を改善する第一歩となるのです。

 

愛犬の下痢に悩んだら知ってほしいことがあります。

>『下痢の改善は3つのポイントと現代の犬の生態を知る事が鍵となる。

 

 

犬の軟便は下痢やアルブミン低下の予兆

 

実は軟便はとても軽視しがちな症状でもあります。しかしこの対処方法を間違えると先ほども言いました様に下痢、そして蛋白漏出性腸炎によるアルブミン低下と進んで行きます。

 

この病気の殆どが、些細に思われる軟便を止めてきた子なんです。知らないうちに体内では異常を繰り返しているのです。このサイトには腸が冷える理由、軟便のメカニズムなど詳しくお伝えしていますので是非参考にしてください。

 

そして病気にさせない強い子にしてあげてください。お腹を冷やさない食事は現代の犬達には欠かせないものであり健康の基本となります。

 

アルブミン数値の改善方法についてはこちらの記事で詳しく説明しています。

>『犬の腸は冷えている!アルブミン値改善の切り札は腸の温活』

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

お問い合わせはこちら

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。


※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】

092−334−2068

※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP