老犬のサプリ「5-ALA」とは?
犬も年老いて老犬になると、体のあちこちにガタがくるものです。足腰が痛くなったり、認知機能に衰えがみられたり…。そうした体の不調を改善させるサプリとして、5-ALAが注目されています。
この謎めいた文字列の5-ALAは、ファイブエーエルエーあるいはファイブアラと読みます。5-ALAとは5-アミノレブリン酸のことであり、要するにアミノ酸の一種なんですね。
なんだ、ただのアミノ酸か…と思われた方はちょっと早計かもしれません。なぜならその正体は、生命の根源物質とも呼ばれているアミノ酸だからです。
目次
老犬の慢性腎臓病に5-ALAの効果が期待されている理由とは?
5-ALAは主に老犬のサプリメントとして注目されています。その理由は、5-ALAを摂取することによって期待できる効果を見れば一目瞭然です。
- 脂質代謝の向上
- 抗酸化作用
- 抗炎症作用
そうなんです。老犬の体は全体的に代謝が衰えがちですし、関節や各種臓器など体のあちこちで炎症が起きやすくなっていますよね。それらの体調不良に対抗するためのパワーとして、5-ALAの効果が注目されているわけです。
とりわけ慢性腎臓病にかかっている老犬にとっては、注目の成分といえるのではないでしょうか。なぜなら、犬の慢性腎臓病を完治させる特効薬は、今のところ存在しないからです。
となると、残りわずかな腎臓の機能をいかにして温存すればいいのか――。腎機能が衰えている老犬の体調管理は、すべてがここにかかっています。
だからこそ、腎臓の負担を軽減する目的で降圧剤などが処方される際には、5-ALAをサプリとして併用することが多いのです。
5-ALA(5-アミノレブリン酸)の起源は恐竜時代よりずっと前
5-アミノレブリン酸はアミノ酸の一種です。同じくアミノ酸の一種であるGABA(ガンマアミノ酪酸)やオルニチンといった名前は、人用のサプリでもよく見かけますよね。ところが5-アミノレブリン酸という名前は、一般的なサプリとしてはあまり聞かないような…。
しかし、5-アミノレブリン酸は、ある意味別格とも言えるアミノ酸です。5-アミノレブリン酸が他のアミノ酸と違う点は、その起源がとんでもなく古いことといえるでしょう。
どのぐらい古いのかといえば、なんと驚くことに40億年くらい前にはすでに存在していたというんですね。つまり、その起源をたどると今現在この地球上に存在している、すべての生命の共通祖先にまで行き着いてしまうのです。
恐竜が生息していたのはおよそ2億3000万年前から6600万年前。さらにさかのぼると、地球が誕生したのが約46億年前とされていますから、5-アミノレブリン酸の起源がいかに古いかがわかるのではないでしょうか。
5-ALA(5-アミノレブリン酸)はなぜ生命の根源物質と呼ばれているのか
さて、地球の歴史と呼んでも過言ではない5-ALA(5-アミノレブリン酸)ですが、さぞかし生物の体内で果たしている役割はたくさんあるのだろうと思いきや――。これがなんと、その役割はたった一つだけなんです。
5-ALAは8個合わさるとPPIX(プロトポルフィリンⅨ)という物質になり、さらにそれが鉄と結合することで「ヘム」という物質になります。このヘムこそが生命活動のカギを握っており、5-アミノレブリン酸の役割とは、ズバリこのヘムになることなんですね。
ヘムは酸素の運搬や酸化還元反応に関わる重要な分子……と説明されてもピンときませんよね。簡単に言い換えるなら、ヘムは血液中のヘモグロビンや筋肉中のミオグロビンといったヘムタンパク質の中心部分を構成しています。要するに、全身に酸素を行き渡らせる働きおいて、絶対的に必要な物質なんですね。
また、ヘムは食べ物と酸素からエネルギーを取り出す際にも重要な役割を果たしていますから、まさしく生命活動の中心的な働きを担っているといっても過言ではないわけです。
ちなみに、植物の光合成に必要不可欠な葉緑素は、5-ALAが8個合わさったことで出来上がるヘムと瓜二つの物質です。ヘムと葉緑素の何が違うのかといえば、中心の金属原子と役割が異なっています。
そうなんです。我々動物も植物も、5-ALAなしには生命として成り立ちません。だからこそ、5-ALAは生命の根源物質と呼ばれているのです。
あまり突き詰めて考えると訳がわからなくなりますので、とりあえず5-ALAは生命活動に必要なすごいアミノ酸だ!ということだけ覚えておいてください。
>『【犬の手作りご飯】GABAは脳の興奮を抑える効果が期待できる!』
5-ALA(5-アミノレブリン酸)が老犬のサプリと呼ばれる理由
5-ALAは素晴らしい物質だから、子犬から老犬まですべての犬が摂取したほうがよいのでは?と思われたことでしょう。もちろん老犬だけではなく子犬も成犬も5-ALAが必要です。
にも関わらず、なぜことさら老犬のサプリメントとして5-ALAが注目されているのかといえば、年老いた犬の体内では5-ALAの生成能力が衰えてしまうからなんですね。
5-ALAの生成能力が衰えた体の中では、何が起きていると思いますか?そう、ヘムの量が足りなくなってしまうんですね。そしてヘムが足りなくなった体はどうなるのかといえば、残念なことに、ありとあらゆる部位が衰えてしまうのです。
筋肉量はもちろんのこと、心臓も腎臓も肝臓も、消化器も呼吸器も、そのすべてにおいてエネルギーが不足してしまうのです。加齢によって体のあちこちが衰えるとは、つまりそういうことなんですね。
これは命ある生き物の宿命であり、現段階においてこの「老い」を止めることはできません。とはいえ、老いることの一部分は5-ALAが不足することなわけですから、これをサプリなどで補うことにより、多少なりとも老化のスピードを弱めることはできるはずです。
老犬のサプリメントといえば、なんとなくグルコサミンやコンドロイチンあたりが真っ先に思い浮かびますよね。しかし、実は5-ALA(5-アミノレブリン酸)こそが必要なのかもしれません。
犬が食べられる5-ALA(5-アミノレブリン酸)を含む食材
5-ALAはサプリメントでしか摂取できないと思いきや、実は食品にも含まれています。年老いた愛犬の手作りご飯に加える食材に迷ったら、5-ALAが含まれているものを積極的に取り入れてみましょう。
- ホウレンソウ
- ピーマン
- トマト
- しいたけ
- じゃがいも
- バナナ
イカやタコにも5-ALAは含まれていますが、犬に食べさせる食品としてはあまりおすすめできません。生がダメなのはもちろんのこと、加熱しても犬の胃腸には消化が良いとはいえない食材だからです。
いくら5-ALAが摂れるからといって、胃腸の負担になってしまったら元も子もありません。
一番大切なのは毎日の食事のバランス、そのうえで5-ALAを上手に取り入れよう
愛犬のご飯を手作りしているなら、ビタミンやミネラルの食材として5-ALAが含まれているものを日常的に上手に取り入れてみましょう。
とはいえ、何より大切なのは栄養のバランスを適正にとることです。5-ALAの食材をやたらと多くすれば良いというものではありません。どんなに素晴らしい食材にも、必ず適量があります。ここを無視して愛犬の健康増進に役立つご飯は作れません。
また、サプリは通常の食品からでは難しい量の5-ALAを一度に摂取することができます。しかし最初に申し上げた通り、大切なのはなによりも栄養バランスを適切にとることです。
慢性腎臓病の犬や関節に痛みがある犬に5-ALAのサプリを与えるのは、体調不良による犬の苦しみをなんとかしてやわらげようとする、ある意味やむにやまれぬ選択に近いものなんです。これさえ与えていれば、愛犬は年を取ることのない魔法の薬ではありません。
>『愛犬を大切な家族の一員にする為の絶対条件とは?ここに大きな秘が・・・』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。
商品紹介
※ 現時点で食欲がある事を前提にお試しください。
トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。
原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D
原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)
与え方:腸内リセットレシピ参照
賞味期限:開封後10日以内にお使いください。
消費量:小型犬で約4~5回分(目安)
お支払い方法:クレジット/代引き
同包物:レシピ
【 無料電話相談 】
愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
■アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
■毎日の様に無料電話相談で飼い主様の生の声を聞かせていただいていますが、どんな病気であれ、症状であれ、先ずは、現代の犬達の健康の基本、そして愛犬に与えるストレスの怖さをしっかりお話しさせて頂いています。知らず知らずのうちに愛犬与えるストレスを解消しなければ改善方向に進むことはありません。
この二つを基本として頂けなければナノワンを最大限に発揮する事が出来ません。愛犬の健康は、食事、環境も大切ですが、一番大切なのは、愛犬に与えるストレスを如何に解消するかにかかっているのです。
無料電話相談を活用して「腑に落ちて」頂ければとても嬉しく思います。
※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
下痢、血便、アルブミン低下を
食事で改善したい飼い主様が急増!
先ずは、下痢を止めてはいけない理由、
肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。
・なぜ、薬で腸が冷えるのか?
・なぜ、腸を温める必要があるのか?
・なぜ、トロトロスープが良いのか?
・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説
◆ナノワン取扱を検討している人へのメッセージ◆
ナノワン・リセットの取り扱いをご検討の皆様へ
株式会社ラクト・ラボは「腸を温めて腸内環境を根本から立て直す」をコンセプトに、ナノワン・リセットを開発いたしました。
これまで下痢・軟便・血便が続く犬たちの多くが、投薬だけでは健康な体を取り戻すことが困難な状況に直面してきました。とはいえ、ナノワン・リセットは投薬などによる下痢や血便の治療そのものを否定しているわけではありません。
むしろ、薬の効果を最大限に発揮するためにも、まずは腸内環境を立て直し、薬の成分がしっかり吸収できる体を取り戻すことが急務ではないかと考えています。
毎日の食事で腸の温度をしっかり上げて、腸内環境を善玉菌優勢の健全な状態に整えていく――。一見すると遠回りなようでも、ここをおろそかにして、本当の意味での健康な体を取り戻すことはできないはずです。
ナノワン・リセットに興味をお持ちいただけましたら、まずはご連絡ください。ナノワンの理念と目指すところをしっかりと説明させていただき、そのうえでご検討いただけましたら幸いです。
(株)ラクト・ラボ 坂田剛