犬の抜け毛は多いのが当たり前?病気の兆候を見逃さないことが大切

LINEで送る
Pocket

 

犬と暮らすうえで、被毛のお手入れは欠かせません。ダブルコートの犬ならこまめなブラッシングが絶対的に必要。日々抜け毛をきれいに取り除いておかないと、換毛期にはとんでもないことになりますよね。

 

また、抜け毛が少ないシングルコートの犬だからといって、お手入れをしなくてよいわけではありません。定期的なカットを怠れば、あっという間にボサボサの見苦しい犬一直線になってしまうことでしょう。

 

さて、そんな犬の被毛問題ですが――。

 

最近やたらと抜け毛が多いと思っていたら、実は病気のサインという可能性もあります。

病気が原因の抜け毛には必ず別の症状が隠れている

 

毛が生えてから抜け落ちるまでのサイクルが自然なものであれば、仮に愛犬の体から信じられない量の毛が抜け落ちたとしても、基本的に何か異常を感じることはないはずです。

 

ダブルコートの犬の換毛期は、「こんな小さな体に何本毛が生えているの!?」と悲鳴を上げたくなるほどの抜け毛がありますよね。その抜け毛をせっせとスリッカーブラシ等で取り除いたとしても、皮膚が露出することはありません。

 

しかし、なんらかの体調不良で抜け毛が多くなっているとしたら、たいていはハゲができているものです。

 

仮にハゲとまではいかなくても、正常なサイクルより前に抜け落ちてしまった部分は毛切れが起きているため、完全に皮膚は露出してなかったとしても、かなり薄く見えるはず。

 

もしも愛犬の被毛のお手入れをしていて、「最近なんだか薄毛の部分が気になるなぁ」と感じたら、その抜け毛は正常なものではないと判断したほうがよいでしょう。

 

>『【犬のストレスサイン】体調不良や病気が原因かも

 

 

痒みともなう犬の脱毛

 

愛犬の抜け毛が多いと感じたら、ここ最近の行動をよく思い返してみてください。というのも、犬の脱毛はなんらかの皮膚トラブルが原因のことが多く、その場合の多くは痒みをともなうことがほとんどだからです。

 

  • 後ろ足で頻繁に体を搔いている
  • 四肢の先端や脇の下、内股などをやたらと口で噛んでいる
  • 壁や床などに体をこすりつけることが多くなった

 

もしも上記のような行動に心当たりがあるときは、いますぐに脱毛している部分をよく観察してみましょう。

 

  • 皮膚がくなっている
  • フケのような白い粉が付着している(皮膚)
  • っぽいものが付着している(ノミの糞)

 

抜け毛はさほど多くなかったとしても、体の一部をやたらと掻いたり噛んだりしていたら、皮膚になんらかのトラブルが起きているサインです。

 

被毛が多く生えているところはもちろんのこと、外側からは見えにくい脇の下や内股なども、しっかり調べることが大切です。

 

抜け毛と痒みをともなう犬の病気

  • ノミアレルギー性皮膚炎
  • 犬疥癬
  • 犬の毛包虫症
  • 皮膚糸状菌症
  • マラセチア皮膚炎
  • アトピー性皮膚炎
  • 膿皮症 など

 

>『犬の皮膚病をきちんと見分けて重症化・慢性化を防ごう!

 

 

痒みをともなわない犬の脱毛

 

犬の抜け毛が多いのに痒みをともなっていないとしたら、内分泌疾患を発症している可能性が考えられます。

 

犬の内分泌疾患:クッシング症候群

副腎の皮質部分の機能が高い度合に進んでしまったことで発症する病気です。そのため、副腎皮質機能亢進症とも呼ばれています。

 

  • 脱毛が体の左右対称に起こる
  • 被毛の感触がゴワゴワと硬く感じるようになる
  • 皮膚に白っぽいものの沈着が起きる(石灰化)
  • やたらと水を飲み、尿量が増える(多飲多尿)

 

クッシング症候群のほとんどは、シニア期以降に発症します。投薬治療によるホルモン量のコントロールで症状は緩和されていきますので、もしもクッシング症候群と診断されたら適切な治療を続けるとともに、免疫力が低下しないよう念入りに腸活に努めましょう。

 

犬の内分泌疾患:甲状腺機能低下症

甲状腺の機能が低下することにより発症する病気です。被毛の生え変わりに関連するホルモン(チロキシン)の分泌低下によって脱毛が起こります。

 

  • 腹部、首、尾などに部分的な脱毛がみられる
  • 皮膚のずみ
  • 元気がなくなり運動を嫌がるようになる
  • やたらと寒がるようになる

 

基本的に完治は難しいとされていますが、甲状腺ホルモン剤の投与によって症状をやわらげることが可能です。

 

甲状腺機能低下症はクッシング症候群と併発することも多いため、痒みをともなわない脱毛に気づいたら、すみやかにかかりつけの動物病院を受診しましょう。

 

>『犬の腸を冷やす強烈な原因と解決策を解説

 

 

おかしいと感じたらすぐに対処

 

犬の抜け毛が多いのは当たり前――。そんな感覚で適当に流していると、病気のサインを見逃してしまうかもしれません。

 

毎日愛犬と一緒に過ごしている飼い主さんの「なんか変かもしれない?」という感覚は、意外なほどに当たっているものです。

 

いろいろ調べてみたけれど結果としてなんともなかったとしたら、それは「余計な心配」をしたのではありません。「病気の兆候ではなかった」と確認する正しい判断ができたのです。

 

「あの時気づいていれば…」という後悔は、決して先には立ってくれません。だからこそ、私たち飼い主は愛犬の体の隅々までを頻繁に観察する必要があるのです。

 

>『【犬のストレスサイン】体調不良や病気が原因かも

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP