犬のイライラ|腸内環境悪化によるセロトニン不足が攻撃性の原因かも

LINEで送る
Pocket

 

愛犬が以前に比べるとちょっとしたことで過敏に反応する、あるいはなんとなくイライラしているように見える――。

 

こんな時、大好物のオヤツを与えたりオモチャで遊ばせたりと、飼い主としては愛犬の気持ちを上向きにさせたいと考えますよね。

 

そのイライラ、もしかしたら愛犬の体内でセロトニンが不足しているのかもしれません。今回はセロトニンが犬の体内で果たす役割と、どうすれば増やせるのかについて考えてみたいと思います。

セロトニンは精神面に大きな影響を与える幸せホルモン

 

セロトニンは、犬の必須アミノ酸であるトリプトファンから作られる脳内の神経伝達物質の一種です。ものすごく簡単に言い換えるなら、ストレスと闘うための武器なんですね。

 

精神の安定や感情の抑制に深く関わっていることから、別名「幸せホルモン」と呼ばれています。

 

そんなセロトニンは、脳内で作られていると思われるかもしれません。しかし、実はセロトニンの大部分は腸内で作られています

 

あくまでも人間においての話ではありますが、脳内で作られているセロトニンはわずか3%程度。一方、腸内で作られているセロトニンは90%以上。ほぼ腸で作られていると言っても過言ではないほど、生産するセロトニンの量に圧倒的な差があるのです。

 

 

攻撃性のある犬と攻撃性のない犬の腸内細菌叢には違いがある

 

アメリカ・オレゴン州立大学の研究チームが、2019年に「犬の腸内フローラと攻撃的な行動が関連している」という内容の研究結果を発表しました。

 

(攻撃性とは、牙をむく・唸り声をあげる・噛みつこうとする・突進しようとするといった行動のこと)

 

それによると、闘犬場から救出・保護された犬31頭の腸内細菌叢(腸内フローラ)を調べたところ、攻撃性のある犬21頭と攻撃性のない犬10頭とでは、違いがあることが判明したのです。

 

攻撃性のある犬と攻撃性のない犬の腸内細菌叢に明確な違いが見られたことから、犬の攻撃性と腸内細菌には関連がある、と結論付けられたわけですね。

 

>『犬の腸内環境が汚れるメカニズム

 

 

腸内環境が悪化すると、どんどん体調の悪循環がまわりだす

 

なんらかの原因で犬が精神的なストレスにさらされていると、真っ先に悪い影響を受けるのは胃腸などの消化器です。

 

ストレスによって自律神経が乱れてしまうことにより、食べ物の消化と栄養の吸収という、生きていくために最も大切な働きをする胃腸の状態が乱れてしまうわけですね。

 

腸の機能が低下するわけですから、必然的に腸内細菌叢のバランスがおかしくなっていきます。そして腸内環境が善玉菌優勢から悪玉菌優勢へと変化したことにより、ますます腸の機能は低下していくことに…。

 

すると腸内で作られていたセロトニンの量が減り、まるで上乗せしていくかのように精神的なストレスまでもがどんどん悪化していくのです。

 

腸の機能が低下すると免疫力も下がっていくことになりますから、ウイルスや細菌などにも感染しやすくなるでしょう。さらには日々体内で発生しているがん細胞と闘う力までもが弱まることになります。

 

精神的なストレスと腸の機能低下のどちらから始まったとしても、体調がどんどん悪化していく悪循環に陥ってしまうわけですから、考えるだけでゾっとしますよね。

 

>『犬の腸を冷やす強烈な原因と解決策を解説

 

脳腸相関――はつながっている

 

セロトニンが作られる量は脳に比べて圧倒的に腸の方が多いというのは前述した通り。しかし、実は腸で作られたセロトニンはサイズ的に大きいので血液脳関門を通過できません

 

(※血液脳関門 → 脳に必要な酸素や栄養素を血管から送り届ける際、余分なものを通過させないフィルターのようなもの)

 

だったら腸でたくさんセロトニンを作っても、肝心な脳には全然届かないじゃないか!と思いきや、腸と脳には不思議なつながりがあるのです。

 

なんと、腸と脳をつなぐ神経系に腸の状態が伝わることで、脳内のセロトニン量にも影響を与えることができるんですね。要するに、腸の状態が良くてセロトニンがどんどん作られていると、脳内のセロトニンも増えるのです。

 

だからこそ、精神的なストレスが腸に悪影響を及ぼしてしまう仕組みもうなずけますよね。言い換えると、腸内環境が良くなりさえすれば、それだけ脳のストレス状態を緩和できる、と考えられるわけです。

 

 

犬の体内でセロトニンを増やすためにできること

 

愛犬が神経過敏で噛みついたり唸ったりと、攻撃的になりやすい傾向にある。あるいは以前に比べてイライラしているように感じたら――。

 

もしかしたら、なんらかの原因でセロトニンが不足しているのかもしれません。その状態を放置しても良いことは一つもないですし、むしろ体調と精神状態の両面がますます悪化していく恐れもあります。

 

精神的なストレスの原因を可能な限り軽減させるのと同時に、愛犬の体の中でしっかりセロトニンが作られるようにサポートしてあげましょう

 

  • 腸活で腸内環境を善玉菌優勢に整えて、セロトニンの産出量を増やす。
  • 日光浴によってセロトニンの分泌を促進させる。
  • 散歩運動によって肉体的・精神的に発散させ、セロトニンの分泌を促進させる。
  • 寝床を落ち着いた場所へ変更し、良質の睡眠によってセロトニンの分泌を促進させる。
  • 愛犬としっかりコミュニケーションをとることで、精神的な充足感を与える。
  • セロトニンの材料となるトリプトファン(アミノ酸)が多く含まれている食材を食事に取り入れる。(カツオ・マグロ・チーズ・豆腐・米・バナナなど)

 

また、ステロイド治療や抗生物質等の服薬を続けていると、知らず知らずのうちに腸の温度が冷えていくことになります。すると、低い温度を好む悪玉菌が活発になり、腸内環境は悪化することに…。

 

せっかく病気やケガを治療しようとしているのにそれでは効果があがらないばかりか、かえって体調が悪化することになりかねません。また、セロトニンが不足することによって元気のない犬になってしまうこともあります。

 

腸活によって腸内環境を良い状態に整えることは、まさしく犬の健康長寿への近道なんですよね。

 

>『犬の「腸活」基礎知識|腸の温度を上げないと腸内環境は改善しない

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP