ミニチュアダックスのかかりやすい下痢と蛋白漏出性腸症の改善方法!

LINEで送る
Pocket

 

ミニチュアダックスフントはその可愛らしい外見と魅力的な性格で多くの愛犬家に愛されていますが、独特の体質ゆえに特定の健康問題に悩まされることが少なくありません。

 

特に下痢蛋白漏出性腸症は、多くの飼い主が直面する重大な課題です。この記事では、ミニチュアダックスの下痢の主な原因や、腸を温め直すための具体的な食事改善法、食欲がある場合の絶食の要否について詳しく解説します。

 

そして、蛋白漏出性腸症の症状と診断方法、ステロイド治療の是非についても取り上げます。さらに、健康的な腸内環境を維持するための乳酸菌を含む食事や、歩行や排泄の重要性についても触れています。

 

この記事を読むことで、愛犬の健康維持に役立つ具体的なアプローチを学ぶことができるでしょう。特に、なるべく薬を使わずに症状を改善する方法や、便の観察と専門機関への報告の重要性についても知識を深められます。愛犬の健康管理をしっかりと進めるためのヒントが満載です。

下痢の原因と対策

 

ミニチュアダックスの下痢は、その小さな体からくるストレスや環境の変化、薬また食事の不適正など、多岐にわたる要因によって引き起こされることが多いです。本記事では、具体的な原因とその対策について掘り下げて解説していきます。

 

ミニチュアダックスの下痢の主な原因

ミニチュアダックスの下痢の原因は一般的に以下のようなものが考えられます:

 

  • 食事の変化: 突然のフードの変更や新しいおやつの導入は腸内環境に影響を与え、下痢を引き起こすことがあります。特に穀物が多く含まれるドッグフードは犬の消化に負担をかけることがあるため注意が必要です。
  • ストレス: 環境の変化や新しいペットの導入、飼い主のライフスタイルの変化などがミニチュアダックスにストレスを与え、それが腸内のバランスを崩し下痢を引き起こす要因となります。
  • 薬による冷え: 現代の犬達は遺伝にもより殆どが冷えています。この腸の冷えが健康の基本であるお尻からの排泄を止めてしまうのであらゆる病気の根源となります。
  • 病気: 腸の炎症性疾患や感染症、さらには腫瘍などが原因で下痢を引き起こすこともあります。特に長期間続く下痢や血便が見られる場合、獣医師による早期診断と治療が必要です。

腸を温め直す食事の改善方法

腸の健康を保つためには、腸を温めて乳酸菌を増やす食事改善が欠かせません。まず、消化しやすい良質なタンパク質を含む食事が推奨されます。具体的には、低脂肪の鶏肉や魚、そして微量の炭水化物としてサツマイモやカボチャが良いでしょう。また、乳酸菌生産物質(乳酸菌のエサ)を含むサプリメントを追加することで、腸内の善玉菌を増やし腸内環境を整えることが期待できます。

 

さらに、温かい食事が腸の機能を助けることが知られています。温かいスープや煮物は特に効果的であり、犬の胃腸に優しいです。冷たい食材は消化に負担がかかるため避けるようにしましょう。

 

食欲があれば絶食の必要はない

以前は下痢の場合、絶食が推奨されることもありましたが、近年の研究では必ずしもそうではないことが分かっています。特に、食欲がある場合は少量でも消化しやすい食事を与えることが勧められます。絶食してしまうと、腸内の善玉菌が減少し、腸内環境がさらに悪化する恐れがあります。

 

食欲がある犬には、しっかり食べさせることが大切です。しっかり食べる事で大力がつきます。そして、途中で体調を見ながら水分補給を十分に行いましょう。特に、経口補水液を飲ませることで電解質バランスを保つことができます。もし食欲が全くない場合や、下痢の症状が改善しない場合は、早急に獣医師の診察を受けるべきです。

 

これらの対策を実践することで、ミニチュアダックスの下痢を効果的に予防し、愛犬の健康を守ることができます。

 

>『犬の下痢は解毒作用!効かない下痢止めより腸を温める方が回復の早道

 

蛋白漏出性腸症とステロイド

 

蛋白漏出性腸症(PLE)とは、腸管から蛋白が異常に漏れ出ることによって引き起こされる症状の集合体を指します。この疾患は、犬の消化器系に大きな負担をかけ、治療には細心の注意が必要です。ここでは、PLEの症状や診断方法、ワクチン等の薬が犬に与える影響、一般的な動物病院での治療方法、そして薬を使用せずに改善を目指す方法について詳述します。

 

蛋白漏出性腸症の症状と診断方法

蛋白漏出性腸症の主な症状には、食欲不振、体重減少、下痢、嘔吐、腹部膨満感が含まれます。これらの症状は他の腸疾患と似ており、早期の正確な診断が難しいことが多いです。診断には、血液検査でアルブミンとグロブリンのレベルをチェックし、低蛋白血症が見られれば追加の検査が進められます。超音波検査や内視鏡検査を用いて腸の状態を直接観察することも有効です。

 

ワクチン等の薬で元々冷えて生まれてきている

一部の犬は生まれつき消化器系が冷えていることがあり、これが後々PLEの発症に関与することもあります。ワクチン等の薬や食事の影響を受けやすく、特に腸の機能が低下しやすい犬種では早めの対策が必要となります。対策としては、腸を冷やさないよう温かい食事を提供し、体全体が冷えないような環境を整えることが重要です。

 

動物病院での治療方法はステロイド治療

PLEの治療において、動物病院では主にステロイド治療が行われます。ステロイドは炎症を抑え、免疫反応を調整する効果がありますが、副作用として免疫抑制、体重増加、糖尿病などが現れることがあります。投与量と期間は症状の重さに応じて調整され、定期的な血液検査で効果をモニタリングしながら進行します。場合によっては、併用薬を用いることでステロイドの副作用を軽減することもあります。ただ止めることは難しくなります。

 

なるべく薬を使わず改善を目指す

PLEの治療において、薬を使わずに改善を目指す方法も検討されていますが、その一つが食事療法です。高プロテイン、低脂肪の食事を提供しつつ、腸内環境を整えるためのプロバイオティクスやプレバイオティクスを使用します。また、ストレスを軽減する環境作りや定期的な運動も重要です。代替療法としては、ハーブ療法や鍼灸が挙げられますが、これらは対処療法に過ぎません。

 

>『犬のアルブミンはステロイドで上げても必ず下がる。そして薬漬けへ・・

 

 

腸をしっかり温めるご飯のすすめ

 

愛犬の健康を維持するためには、腸内環境を整えることが極めて重要です。特に寒い季節や冷えが心配な場合には、腸をしっかり温める食事を提供することが鍵となります。本記事では、腸を温める食事とその効果、注意点について詳しく紹介します。

 

腸を温め乳酸菌を増やす食事とナノワン

寒さやストレスは腸内の環境に直接影響を与え、便の状態に変化が現れることが多いです。腸を温めて乳酸菌を増やす食事は非常に効果的です。

 

例えば、温かいスープに鶏肉や豚肉、小松菜や人参を加えた消化に良いメニューを提供します。これに加え、「ナノワン」という乳酸菌サプリメントを活用することも一案です。

 

ナノワンは腸内を温め、温まった環境下で生息する乳酸菌やビフィズス菌を増やし、消化を助け、便の質を改善する効果があります。

 

食欲の変化をしっかり観察

腸を温めるご飯を出すだけでは不十分です。食事を与えた後の愛犬の反応をしっかり観察することが必要です。食欲が増しているか、食が細くなっているかを確認しましょう。腸内環境が整い始めると、食欲が安定してくることが多いです。食欲が無い日が続く場合は、食事内容を見直すか動物病院での診察を検討することをおすすめします。

 

散歩、運動の徹底と排泄に一点集中

食事だけでなく、日常の運動や排泄のリズムも腸内環境に深く関わっています。特に散歩や適度な運動は腸の動きを促進し、規則的な排泄を助けます。愛犬が一日に何度も運動する機会を設けることで、腸の働きが活発化し、さらに温めた食事の効果を最大限に引き出すことができます。これにより便秘や下痢が予防され、健康的な排泄が期待できます。

 

便の写真をラクト・ラボに送る

愛犬の便の状態を記録し、飼い主様と共有することも大切です。ラクト・ラボのサービスでは、便の写真を送るだけで腸内環境の状態を分析し、対策を提案してくれます。これにより、自宅での管理が難しい場合でも適切なアドバイスを得ることができます。また、日々の便の状態を記録することで食事や運動の効果を客観的に評価することも可能です。

 

>『犬の「腸活」基礎知識|腸の温度を上げないと腸内環境は改善しない

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP