犬の花粉症の症状|充血・下痢・皮膚の痒み
春は暖かくて草花が咲き乱れる素晴らしい季節ですが、花粉症のせいで春を満喫できない飼い主さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
まさしく現代病といえる花粉症ですが、花粉が原因で引き起こされる症状に悩まされているのは、なにも人間だけではありません。
飼い主さんが花粉のせいでくしゃみ・鼻水・鼻づまり・目の痒みに悩まされているのと同じように、犬にも花粉症があります。
目次
犬の花粉症の症状
花粉症と表現するとなんだか特別な感じがするかもしれませんが、犬の花粉症とは花粉が原因のアレルギー症状のことです。
人間の花粉症の定番といえばくしゃみ・鼻水・鼻づまりに加えて目の痒みや充血があげられますが、犬の花粉症は主に皮膚と消化器に症状が出やすいことが特徴です。
とはいえ、くしゃみや咳、鼻水などが症状として表れる犬もいます。また、目が痒くなって充血したり目やにが増えることも…。
しかし、犬の花粉症の症状で圧倒的に多いのは、皮膚やお腹のトラブルです。
犬の花粉症に多く見られる症状
犬の花粉症の症状として特に多いのは、次のような症状です。
- 耳の中や目の周りの痒みや発赤(皮膚が赤くなること)
- 脇・お腹・肉球や指間の痒みや発赤
- 皮膚の炎症・部分的な脱毛・フケの増加・皮膚のべたつき
- 下痢・軟便・嘔吐
愛犬のこんな行動や症状は花粉症の可能性あり!
自分の愛犬は花粉症だ、という認識がなかったとしても、次のような症状・行動に心当たりがある場合は、花粉症の可能性を考えましょう。
- 毎年同じような時期にやたらと体をなめたり噛んだりする。
- 春や秋などに目をショボショボさせたり、目やにの量が増えている気がする。
- 食事内容は変えていないし、体が冷えた様子もないのに、なぜか軟便や下痢が続いている。
犬の花粉症は季節性があるからこそ気づきにくい
愛犬が花粉症だと気づきにくい理由の一つは、原因となる物質(花粉)に季節性があるからです。
「下痢をしているから下痢止めを飲ませる」「目やにが増えたから目薬をさす」といった目の前の症状に対処していると、そのうち花粉の飛散時期が過ぎるため、なんとなく症状はおさまっていくかに見えますよね。
そのせいで飼い主さんは「あぁ、薬のおかげで良くなった」と安心してしまいがちですが、実際は根本的な問題が解決しているわけではありません。
翌年の同じ時期になると再び症状をぶり返し、また同じように目の前の症状に対処する――このようなサイクルが延々繰り返されていくからこそ、犬の花粉症は厄介なのです。
薬による腸の冷えについてはこちらの記事で詳しく説明しています。
犬の花粉症の対策方法と予防方法
愛犬の皮膚症状や消化器症状に季節性があると感じたら、まずは「毎年いつ頃から症状が表れるか」をしっかり考えてみましょう。
これまでは食べ物のアレルギーではないかと疑っていた症状も、もしかしたら花粉症かもしれません。
犬の花粉症の対策方法
特定の時期になると愛犬の体にアレルギー症状が表れるとしたら、花粉症の可能性は高いと考えられます。
となると、花粉の飛散が終了するまでは家の中でじっとしていれば症状をおさえられるかもしれません。しかし、犬の健全な日常生活を考えたら、そんなことはできませんよね。
そこで、次のようなことに気をつけて、出来る限り愛犬からアレルゲンとなる花粉を遠ざけるようにしましょう。
- 花粉の飛散量が多くなる真昼と夕方6時前後の散歩は避ける。
- 雨が降った翌日は花粉の飛散量が増加するため、特に気をつける。
- 散歩の際には洋服を着せ、帰ってきたら洋服を脱がせる。
- 散歩から帰ったら家に入る前にブラッシングして花粉を落とし、全身を濡れタオルで拭きあげる。
- 花粉飛散の時期だけシャンプーの回数を増やす。
- 犬のいる部屋は掃除機をこまめにかけ、空気清浄機を利用する。
「症状が出たら薬を使えばいい」ではなく、薬を使わなくても症状が出ないように工夫するのが一番。なぜなら、安易に薬を使うと免疫力低下を招く危険性があり、その結果花粉症の症状がどんどん悪化することになるからです。
犬の花粉症の予防方法
犬の花粉症は、花粉がアレルゲンのアレルギー症状です。となると、花粉症を予防する方法の最前線は、花粉との接触を少なくすることだけではなく、腸内環境を改善して免疫力そのものを上げることではないでしょうか。
犬の免疫細胞の7割は腸内に存在しているといわれています。つまり、免疫力が低下している犬の体は、間違いなく腸の力が弱まっているんですね。
すると本来なら排泄するはずだった老廃物や毒素が体内に溜まってしまうため、下痢・軟便・嘔吐といった消化器症状が出ることに…。
さらには、なんとかして毒素を排泄しようとした結果、皮膚に振り分けられた毒素が原因で発赤や痒み・目やにといった症状が引き起こされると考えられます。
こういった負のサイクルを断ち切って花粉症を予防するには、免疫力をアップさせなければお話しになりません。
一見すると遠回りなように見えても、犬の花粉症を予防するには腸内環境の改善が一番です。
犬の食物アレルギーについてはこちらの記事でも詳しく説明しています。
>『下痢・嘔吐を引き起こす「食物アレルギー」と「食物不耐症」の違い』
犬の花粉症の症状は腸が発している免疫力低下のサイン
花粉症という呼び方をすると、なんとなくたいしたことがないような気がするものです。
食べ物のアレルギーにはやたらと敏感になる飼い主さんも、花粉症に対してはあまりピンと来ていないことがあります。しかし、食べ物のアレルギーだろうが花粉症だろうが、どちらもアレルギー症状であることに間違いありません。
そして、アレルギー症状を起こしている犬の体は、もれなく免疫力が低下しています。愛犬の体の不調に特定の時期や季節性があると感じたら、今すぐ腸の温活を始めましょう。
花粉症は愛犬の腸が発している免疫力低下のサインです。免疫力低下をなんとかしないと、愛犬の健康長寿は夢のまた夢ですよ!
>『犬の腸は冷えている!アルブミン値改善の切り札は腸の温活』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。
商品紹介
【トライアルキャンペーン】2024年9月30日まで。
① お電話で相談した後にトライアルをご注文頂きますとナノワンモニターとして無料でお試しできます。この機会に、しっかりご相談されてアドバイスを受けてからお試しください。
平日10:00~15:00まで
TEL 092-334-2068
トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。
原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D
原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)
与え方:腸内リセットレシピ参照
賞味期限:開封後10日以内にお使いください。
消費量:小型犬で約4~5回分(目安)
お支払い方法:クレジット/代引き
同包物:レシピ
下痢、血便、アルブミン低下を
食事で改善したい飼い主様が急増!
先ずは、下痢を止めてはいけない理由、
肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。
・なぜ、薬で腸が冷えるのか?
・なぜ、腸を温める必要があるのか?
・なぜ、トロトロスープが良いのか?
・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説
電話無料相談はこちら
愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。
アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
前の記事へ
次の記事へ