イタグレの下痢が止まらず薬が増えてから更に酷くなってしまった。

目次
イタグレの下痢が薬を飲ませるほど酷くなっていく。
6歳になるイタグレを飼っています。1ヶ月前から少し元気が無くなり食欲も落ちて来たので心配でしたが、翌朝に初めて下痢をしました。
3日前に初めて行ったドッグランで何か拾い食いしたのか、ストレスになってしまったのではないかと思い1週間ほど様子を見ていましたが、中々止まらずで他に原因があるのかも知れないと思いかかりつけの病院に連れて行き診察をしてもらいました。
血液検査も含め検査もしてもらいましたが、特に原因は見つかりませんでしたが、先生から「大腸炎かも知れませんね」という事で下痢止と整腸剤を飲ませて1週間様子を見る事になりました。
しかし元気も食欲も戻らず下痢も続きました。その後薬も無くなったので病院に行きましたが、「もう1週間このまま薬を飲ませて様子を見られてください」と言われ続けていきました。
ところが便の状態が水っぽくなり始め回数も増えてきました。元気も食欲も変わらずでかなり心配になり再度病院に連れて行き相談しました。

先生から「内視鏡検査をしてみましょう。」と言われましたが、食欲も元気も回復してなくて体力も落ちているので全身麻酔に耐えられるか心配でお断りしました。
先生から「それでは何か菌がいるかも知れないので抗生物質を飲ませて様子を見られてください」と言われました。その日の夜からプラスして飲ませ始めてみました。すると翌朝の散歩で大量の水下痢をしたのです。
もうビックリして直ぐに病院に電話したのですが、「好転反応かも知れませんのでしばらくこのまま様子を見られてください」と言われましたが、流石に薬を飲ませれば飲ませるほど悪化しているので迷いましたが、再度信じて飲ませる事にしました。
やはり不安が的中し夜中から朝にかけて10回以上の水下痢をしました。もうこれ以上飲ませるのが怖くなり全部飲ませることをやめて他に治す方法がないか夜中中探しに探しました。
するとこちらのナノワンリセットに辿り着きました。ホームページを読ませて頂き同じ様に治らず悩んでいる飼い主さんは多いんだと思いました。
肝心の食欲と元気は落ちてきていますが、これ以上薬を飲ませても酷くなり治らないと確信していますのでやれる事をしっかりしてあげたいと思います。
>『下痢の改善は3つのポイントと現代の犬の生態を知る事が鍵となる。』

イタグレの下痢を薬で止めても、それは完治ではありません。
今回のイタグレちゃんは丁度半年程前にご相談があった子なんです。急に下痢が始まり薬を飲ませても治らず、更に抗生物質も飲ませるようになりましたが酷くなる一方で薬を止めました。
ただホームページを見て頂き改善するには食欲と元気がとても大切と書かれたいた事にほんとう食べてくれるか心配されていました。
急に下痢が始まった理由、薬を飲ませて酷くなっていった理由、下痢を改善して行く為の方法、ナノワンの作り方、与え方と全てアドバイスさせて頂きました。

イタグレの下痢は自身の力で回復する事が出来ました。食欲元気も戻りました。
いつもお世話になっています。初めは下痢が治る治らないよりもナノワンを食べてくれる一番の心配でした。坂田さんから「食べなかった場合は別の与え方をアドバイスしますのでまずは目の前に作って置いてみてください」と言われドライアイルを試させて頂きました。
ドキドキしながらレシピを見て作って目の前に置いた所、ぺろっと一瞬で完食してくれました。翌日も朝夜と完食してくれたので直ぐに坂田さんにお電話して伝えました。
坂田さんから「良かったですね、おそらく本能だと思いますよ、まだ若いのでしっかり老廃物も排泄して食欲も更に上がってくると思います」と言って頂けてとても嬉しかったです。
ついでにそのお電話で300gを注文して翌日に届いたのでしっかり食べさせていきました。初めの2ヶ月は下痢ではありましたが、ドロドロした様な物やゼリー状の見た事もない様なうんちをしました。
臭いも凄く、口臭もとても気になる様になりました。でも事前に坂田さんから説明を受けていたので毎日褒めて褒めてあげました。そして目やにも増えてくるのでその都度、蒸しタオルで清潔してあげました。
>『下痢の改善は3つのポイントと現代の犬の生態を知る事が鍵となる。』

うんちもLINEで毎日送って共有して頂く事で安心して見守る事が出来ました。散歩も雨が降っていない時は多い時で1日に5~6回行って草の匂いを嗅がせてうんちをどんどんさせていきました。
4ヶ月を過ぎた頃からうんちの状態が変わってきました。そして少し緩めでしたがうんちの形をした物を出してくれました。その時はほんとうに嬉しくて写真を撮って直ぐに坂田さんに送りました。
それから徐々に徐々に良いうんちになっていき、それと同時に口臭も目やにも無くなっていきました。ナノワンを食べ始めて半年になりますが、以前よりも元気になった様に思います。
体格も良くなりガッチリしてきました。犬の健康のイロハを坂田さんに詳しく教えて頂きました。これからもしっかり続けていきますのでこれからもよろしくお願いします。

イタグレの下痢の改善は健康全体の回復に繋がります。継続が大切です。
今日はイタグレちゃんの食欲がキーポイントになりました。そして飼い主様も仕事を休んでまで散歩の時間を作ってくれました。この必死さがイタグレちゃんを回復に導いてくれたと思います。
ほんとうに良かったです。現在もうんちを毎日送ってくださいますが、とてもしっかりした便を出してくれています。そして筋肉も付き始めイタグレにしてはちょっとガッチリし過ぎかなぁ~、と思いますが、飼い主さんは、腹一杯食べさせて行きます。笑。との事です。
下痢の改善は、ひとつ間違えてしまうと体内全体に影響を与えてしまいます。下痢こそしっかり対処してあげないといけません。下痢でお悩みの方はいつでもご相談くださいね。
>『犬の腸は想像以上に冷えている!下痢・血便・膀胱炎の原因』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇