愛犬の下痢が続く|新着記事|お役立ち情報

目次
犬の下痢は治療法を間違えるとどんどん悪化してしまう
愛犬の下痢についてのご相談は年々増えてきています。実はこの下痢をしている時はとても重要時期で対処を間違えてしまうと本当に止まらない、繰り返す下痢や血便となる場合がとても多いのです。なので正しい対策をしてあげることがとても重要になります。
多くの場合は、フードを変えたり、ご飯の回数を増やしたり、絶食したり、薬で止めたりしますが、これは対策とは言えません。それは改善しないからです。それはそうです。現症状を抑える、止めているだけなので対策ではありません。なので繰り返してしまうのです。
これまでに下痢や血便、蛋白漏れ、アルブミン低下の犬達と関わってきていますが、そのようになった経緯を聞くと初めは軟便から始まっているのです。その時の対処の間違いがこのような治らない病気へとなってしまっているのです。
軟便や下痢が何を意味しているのか?をまず知ることなんです。犬は命を守る方法を知っています。それは食べる事ではなくお尻から老廃物、ゴミを排泄する事が食べることよりも大事だと知っています。ですが、遺伝、環境、薬、ストレスによって年々冷やされてきた事でゴミが蓄積し外へ排泄する力が奪われていることを飼い主に知らせているサインでもあるのです。
どんなに排泄しようと頑張っても思うように排泄できず水分や粘液が多く排泄させます。それが軟便です。下痢や軟便はこの冷えによって排泄できない腸内環境をまず改善することにあります。
新着記事の紹介
>『犬の肥満が腸内フローラを乱している!太った犬の腸内細菌』
>『愛犬のコレステロール値が高い!嘔吐や下痢の原因は高脂血症かも』
>『【犬の手作りご飯】オメガ3脂肪酸|DHA・EPA・αリノレン酸の違い』
>『愛犬の歯周病は放置厳禁!心臓病・腎臓病・肝臓病を引き起こす原因に』
>『スムーズな犬連れの引っ越しはストレス軽減のあれやこれやが大事』
お役立ち情報
>『ダックスフンドの性格は毛質によって違いがある!ロングは甘えん坊?』
>『ミックス犬と雑種犬は似て非なるもの!違いを正しく知っておこう』
病状症状のご相談|アルブミン低下【相談】
>『ゴールデンレトリバーの下痢の治療から1ヶ月後にアルブミンが1.5まで下がっていた。』
>『チワワのアルブミンが1.4まで落ち込み一時は死を覚悟しましたが信じて良かった。』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
前の記事へ