【犬の血液検査の見方➁】血球検査・白血球・血小板編

LINEで送る
Pocket

 

犬の血液検査の結果をくまなく見ていくと、これまで考えたことがなかったことに思い当たることがあります。

 

たとえば、総たんぱく(TP)の値が正常値の下限ギリギリで、クレアチニン(Cre)の値が上限ギリギリだったとしましょう。

 

今は元気いっぱいに見えても、実は腎機能の衰えが進んでいて、食べたものの栄養素が十分に吸収できなくなりつつあるのかもしれません。

 

早期に体調異変の兆候を見つけることができたら、打つ手はいくつも考えられます。血液検査の結果には、そのためのヒントが隠されているのです。

 

血球検査|白血球の数値が教えてくれること

 

血球検査のうち、白血球の状態について調べているのは次の項目です。

 

白血球数(RBC

血液中の白血球の総数を表しています。白血球はさらに5つに分類することで、体内の異常を細かく見ることが可能です。

 

正常値より少ないパルボ ウィルスの感染、骨髄異常の疑いあり。

正常値より多い → 細菌などの感染・中毒・組織の壊死・炎症などの疑いあり。

 

好中球数(Neu)

5つに分類した白血球の一つ。体内に侵入した細菌等の異物を処理し、外敵から体を守る役割をもちます。

 

正常値より少ないウィルス感染または細菌感染の疑いあり。

正常値より多い慢性的なストレス、慢性的な炎症の疑いあり。

 

リンパ球数(Lym)

5つに分類した白血球の一つ。免疫機能をつかさどる免疫細胞の一種です。

 

正常値より少ない強いストレス、ウィルス感染の疑いあり。

正常値より多い慢性的な炎症、リンパ性白血病などの疑いあり。

 

単球数(Mon)

5つに分類した白血球の一つ。体内に侵入した異物を貪食(取り込んで分解すること)し、外敵から体を守ります

 

正常値より少ない骨髄の病気の疑いあり。

正常値より多い慢性的な炎症、組織壊死の疑いあり。

 

好酸球数(Eos)

5つに分類した白血球の一つ。主にアレルギー反応の制御を行っています。

 

正常値より少ない強いストレスの疑いあり。

正常値より多いアレルギー疾患・寄生虫・腫瘍などの疑いあり。

 

好塩基球(Bas)

5つに分類した白血球の一つ。免疫反応、あるいはアレルギー反応に関与しています。

 

正常値より少ない感染・アレルギー疾患・甲状腺異常などの疑いあり。

正常値より多い 慢性的な炎症・内分泌疾患の疑いあり。

 

 

血球検査|血小板の数値が教えてくれること

 

赤血球や白血球に比べていまひとつ役割が見えにくい血小板ですが、「止血」というとても重要な役割を担っている血球です。

 

なにかの原因によって血管が破れて血液が漏れ出すと、血小板は破損個所に付着して破損個所を塞ぎます。

 

正常値より少ない慢性的な出血・骨髄疾患・免疫疾患・バベシア症などの疑いあり。

正常値より多い急性的な出血・慢性的な感染・免疫疾患の疑いあり。

 

血球検査・番外編|網状赤血球数が教えてくれること

 

【犬の血液検査の見方➁】では白血球と血小板に関する血液検査結果の見方について解説していますが、番外編として「網状赤血球数(RET)」についてもふれておきましょう。

 

網状赤血球というのは、再生途中の未成熟な赤血球のことをいいます。骨髄での造血能力が正常に機能しているかを知ることができる項目のため、貧血の犬の原因特定において、とても重要な項目です。

 

 

血液検査の結果に一喜一憂するのではなく、指標とすることが大切

 

【犬の血液検査の見方①】血球検査・赤血球編」では赤血球に関する項目を。「【犬の血液検査の見方➁】血球検査・白血球・血小板編」では白血球と血小板に関する項目について解説しました。

 

血球だけをとっても驚くほどの項目数ですが、実際の血液検査でこれらすべての項目を調べることはほとんどありません。

疑われる病気に関する項目を重点的に検査することになります。

 

飼い主さんの多くは血液検査の結果を見た時、数値が正常値におさまっていればホッとし、正常値を外れているとギョッとするのではないでしょうか。

 

しかし、血液検査の結果はたった1回ですべてを判断できるわけではありません

 

ここ最近愛犬が食べていたご飯の内容や、環境が変わった直後のストレス等で思わぬ数値が上がったり下がったりすることもあります。

 

大切なのは血液検査の結果に一喜一憂するのではなく、採血した瞬間の愛犬の体内がどのような状態なのかを知ることではないでしょうか。

 

それにより、今後どのような食事内容にすればいいか、あるいは治療が必要な病気が隠れていないかなどを判断していくことが大切です。

 

血球検査の血球検査と赤血球の項目についてはこちらの記事でも詳しく説明しています。

>『【犬の血液検査の見方①】血球検査・赤血球編

 

血球検査の生化学検査の項目についてはこちらの記事でも詳しく説明しています。

>『【犬の血液検査の見方③】生化学検査編

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

取次店に関するご連絡はこちらから

まずは、メールよりご連絡ください。担当者より追ってご連絡をさせて頂きます。

 

ご連絡の際には、お名前(店舗名)、募集理由、メールアドレス、電話番号、住所をご入力ください。

    は必須項目です。必ずご記入ください。

    店舗名/お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    ご住所


    お電話番号

    お問合せ内容

    個人情報の取り扱い

    この記事を書いた人

    坂田剛

    (株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

    この著者の記事一覧

    コメントは受け付けていません。

    LINEで送る
    Pocket

    関連記事RELATED ARTICLE

    食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

    092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
    PAGE TOP