愛犬が水を飲まない!甘酒は試してみる価値あり!

LINEで送る
Pocket

 

老犬になるにつれて、犬の飲水量は減る傾向にあります。若い頃に比べると運動量は確実に減りますし、代謝の衰えなどもあることから、ある程度の減少は仕方ないのですが…。

 

問題は飲水量の減少によって、体のいろいろな部分に負担がかかりやすくなることです。

 

特に腎臓の数値に問題のある老犬や、膀胱炎など尿路になんらかの問題を抱えている場合はしっかり水分を摂取し、体内の老廃物を積極的に排出しなければなりません。

 

老犬の体調を安定させるには、充分な水分量の摂取が欠かせないのです。

犬なら無条件でミルクを飲むと思ったら大間違い!

 

老犬が水を飲まなくなったときの対処法の定番といえば、「お水の代わりにミルクやスープで水分補給する」といったところでしょうか。

 

もちろん、この方法でしっかり水分を摂取できるのであれば、それはそれでいいのでしょう。しかし、問題は腎機能や肝機能が低下している老犬の場合、飼い主が期待するほどミルクやスープを好まないことです。

 

いかにも美味しそうなミルクやスープを用意しても、プイと横を向いてしまうことは珍しくありません。ドライフードを食べさせている場合は、ウェットフードに変更して水分を補給させる、という方法も同様です。

 

老犬がお水を飲まなくなったからといってミルクやスープで水分補給をさせてしまうと、味を占めてなおのこと水を飲まなくなる――といった意見を見かけることもあります。

 

しかし、老犬の水分摂取不足はそんなに簡単に解決しないことも多く、「味を占めるほどミルクやスープを欲しがってくれるなら、むしろありがたいぐらいだ」と感じている飼い主さんは少なくありません。

 

 

ミルクやスープに見向きもしない老犬には甘酒を試してほしい

 

ミルクやスープを与えても見向きもしない、自分からお水を積極的に飲んでいる様子もない……。このような状況をそのままにして、よいことは一つもありません。

 

いっそのことシリンジを使って強制給水をするという方法もありますが、その前に一つ試してみてほしいこと。

 

それは、甘酒です。

 

甘酒なんて犬が飲むの?と思われるかもしれませんが、これが思いのほか喜ぶんですね。いわゆる味覚音痴といわれている犬も甘味を感じることはできるため、甘酒のあまいにおいを好む犬は少なくないのです。

 

ミルクより?と思われるでしょうが、ミルクより甘酒を好む老犬はたくさんいます。

 

ただし、甘酒といっても酒粕で作ったタイプは微量ながらもアルコールが含まれているため絶対にNG犬に飲ませてもよい甘酒は、米と米麹(こめこうじ)で作る発酵食品のほうの甘酒です。

 

>『犬の手作り、老犬におすすめの肉は?鹿肉はOK?

 

 

老犬の食欲を促進させるかもしれない甘酒のパワー

 

米と米麹で作る甘酒といえば、「飲む点滴」とも呼ばれていますよね。

 

いわゆる脳や体のエネルギー源となるブドウ糖が豊富に含まれていることに由来するものですが、これは犬の体にも同様の作用が期待できます。

 

犬と人間は同じ哺乳類。人間と同様にブドウ糖は犬の脳・神経系・赤血球にとって唯一のエネルギー源です。

 

食欲や飲水量が低下している犬の体は確実にエネルギー不足に陥っているため、甘酒を飲んでくれるなら手っ取り早くエネルギー補給が可能。その結果、意外にも食欲増進に一役買ってくれるかもしれません。

 

食欲が促進されればタンパク質を含む食べ物への食欲も回復されるかもしれないため、ミルクもスープも拒否する老犬には、とにかくダメ元で甘酒を試してみてはいかがでしょうか。

 

>『老犬の手作りご飯|腎臓を守る食材選びとは

 

 

甘酒は犬の体温を上昇させて整腸作用が期待できるスーパーフード

 

甘酒に含まれているのは、ブドウ糖だけではありません。米と米麹というとてもシンプルな原材料から作られているとは思えないほど、実は栄養豊富です。

 

甘酒に含まれている栄養素

 

  • ブドウ糖 → 疲労回復
  • 食物繊維とオリゴ糖 → 腸内細菌(善玉菌)のエサ
  • 犬の必須アミノ酸 → アルギニン・ヒスチジン・イソロイシン・バリン・ロイシン・メチオニン・スレオニン・リジン・トリプトファン・フェニルアラニン
  • ミネラル → ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・亜鉛・コバルト・マンガン
  • 酵素300種類以上 → 消化と栄養吸収の補助

 

米と米麹だけでこんなに栄養豊富になるの!?と驚かれたかたもいらっしゃるでしょう。そうなんです、これが発酵の力なんですね。

 

アミノ酸に至っては「犬の必須アミノ酸10種」がすべて含まれているため、とてもバランスがいいのです。

 

おまけに甘酒に含まれているコウジ酸には血行を促進させる作用があることから、体温を上げる効果が期待できます。

 

つまり、冷えた腸を温める温活にも一役買ってくれるというわけですね。

 

>『犬の腸を冷やす強烈な原因と解決策を解説

 

 

犬に甘酒を飲ませるときに絶対に守らなければいけないこと

 

これほどまでに犬の体に甘酒が良いなら、これからはお水代わりにジャンジャン飲ませよう――という与え方は厳禁

 

なぜなら、甘酒にはブドウ糖がたっぷり含まれているため、飲ませすぎは確実に糖分の摂り過ぎになるからです。

 

犬に与える適量を守らなければ、せっかくの甘酒のパワーは台無しに…。

 

甘酒に限ったことではありませんが、すべての体に良い食材は適量を守ってこそ効果が最大限に発揮されるのです。

 

犬に与える甘酒の適量

  • 体重3~5kgの小型犬 → 1日あたり20g程度
  • 体重10kg前後の中型犬 → 1日あたり60g程度
  • 体重20kg以上の大型犬 → 1日あたり100g程度

 

たったこれっぽっち!?と思う必要はありません。

 

甘酒はけっこうコッテリしています。つまり、これらを水で薄めて使うことにより、かなりの量を与えることができるというわけですね。

 

だだし、悪性腫瘍(ガン)闘病中の犬に飲ませるのはやめておきましょう。ブドウ糖はガン細胞の大好物のため、かえって体調を悪化させる方向に作用してしまうからです。

 

言うまでもありませんが、肥満の犬に与えるのNGです。

 

>『犬の腸は冷えている!アルブミン値改善の切り札は腸の温活

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き/銀行振込【2日以内】

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

電話無料相談はこちら

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP