【犬の手作りご飯】食物繊維は必要!でも摂りすぎは下痢・便秘の原因

LINEで送る
Pocket

 

食物繊維」というものは、なんとも不思議な立ち位置にありますよね。犬の五大栄養素<タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル>の仲間に入れてもらえないのは、なんとなく理解できます

 

しかし、六大栄養素ともなれば末席に指名されてもよさそうなものですが、ここに追加されるのは水なんですよね。水がなければ生きられないので、ぐうの音もでませんが…。

 

とはいえ、食物繊維を正しく摂取することは、確実に犬のお腹の健康につながります。というわけで、今回は食物繊維について考えてみましょう。

犬は食物繊維を消化できないから必要ない

 

犬は雑食動物ですが、食性が肉食獣寄りであることはご存じのかたも多いですよね。この事実は腸の長さ体長を比較してみれば一目瞭然です。

 

犬の腸(雑食)→ 体長のおよそ5~6倍

・人の腸(雑食)→ 体長のおよそ10~12倍

・猫の腸(肉食)→ 体長のおよそ4倍

・トラの腸(肉食)→ 体長のおよそ4倍

・牛の腸(草食)→ 体長のおよそ20倍

・羊の腸(草食)→ 体長のおよそ25倍

 

ご覧の通り、犬の腸は長いとはいえません。となると、動物性タンパク質の消化が得意なことは一目瞭然ですよね。つまり、犬は雑食動物ではあるものの、強固な細胞壁に守られた植物(野菜)の栄養素を消化吸収することには向いていないのです。

 

こういった点から「犬の食生活において消化できない食物繊維はあまり必要ではない」という考え方が示されることもあります。

 

しかし、そんなことを言ったら人間の腸にしても、食物繊維を消化することはできません。でありながら、なぜ人間の食生活ではやたらと食物繊維が重要視されているのでしょうか。

 

それは、食物繊維が消化されずに大腸まで届くことに、大きな意味があるからです。

 

>『【現代の犬の健康】は、腸を温める食事の継続が必須条件となる

 

 

犬の体質に合う食物繊維と合わない食物繊維

 

口から入った食物繊維が消化器を通って肛門から排出される――この一連の流れは人間と同様に、犬のお腹の健康にも大きく影響しています。

 

ただし、繊維質であれば何でもよいという意味ではありません。

 

食物繊維には犬の体に合うものと合わないものがあり、この部分にこそ「雑食ではあるけれど肉食獣に近い」という犬の食性が強く表れてくるのです。

 

犬の体に合う食物繊維は善玉菌のエサとなる「発酵性食物繊維」

犬のお腹の健康に役立つ食物繊維は、ズバリ「発酵性食物繊維」です。発酵性食物繊維というのは主に水溶性食物繊維のことで、腸内で善玉菌のエサになります。

 

このタイプの食物繊維は腸内細菌の働きで発酵し、短鎖脂肪酸など乳酸菌生成物質を作り出します。すると、悪玉菌の増殖抑制や抗炎症作用が期待でき、腸内環境の改善に役立ってくれるのです。

 

ちなみに、水溶性食物繊維を利用するのは善玉菌だけ。悪玉菌は発酵性食物繊維を利用しないため、善玉菌優勢の環境が作れるというわけですね。

 

リンゴに含まれているペクチン、昆布に含まれているアルギン酸などは、発酵性食物繊維の代表選手といえるでしょう。

 

犬の体に合わない食物繊維は「非発酵性食物繊維」

犬の胃腸に適していない食物繊維は、「非発酵性食物繊維」です。なにやら小難しい言い回しになりましたが、要するに不溶性食物繊維のことですね。

 

とはいえ、犬の体に不溶性食物繊維が必要ないわけではありません。適量のセルロース(不溶性食物繊維)は犬の腸の蠕動運動を促し、便のかさましにも役立ってくれます。

 

ただし、ヘミセルロースやリグニンは、同じ不溶性食物繊維の中でもかなり硬質なタイプ。特にリグニンは腸内細菌による発酵がまったく期待できないため、犬の体にはまったくもって向いていません。

 

リグニンは木材中に多く含まれているため、木製のオモチャをかじっているうちに大量に飲み込んでしまうと消化器トラブルの原因になることがあるため、注意が必要です。

 

>『犬の腸内環境は現代の犬の生態を知る事が鍵となる

 

 

犬が食物繊維を摂りすぎるとエネルギー不足になることも…

 

適量の食物繊維は犬のお腹を善玉菌優勢の環境に整える効果が期待できます。しかし、摂りすぎ下痢や便秘の原因になるため注意しなければなりません。

 

水溶性食物繊維の摂りすぎ → 下痢を悪化させる可能性あり

不溶性食物繊維の摂りすぎ → 便秘を悪化させる可能性あり

 

また、食物繊維にはタンパク質・脂質・糖質のエネルギー利用効率を低下させてしまう作用があります。つまり、摂りすぎるとエネルギー不足の原因になる可能性も。

 

もちろん、適量であればなんら問題はありません。これは食物繊維に限ったことではなく、タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラルにもいえること。生きるために欠かせない水分でさえ、摂りすぎれば体調悪化を引き起こします。

 

 

犬の健康長寿はバランスの良い食事が土台

 

犬の体に合っているのは水溶性食物繊維(発酵性食物繊維)ですが、だからといって不溶性食物繊維が必要ないわけではありません。

 

両方をバランス良く摂取することが、なによりも重要です。

 

これは、食物繊維に限ったことではありません。五大栄養素のバランス、肉類と野菜のバランスなどなど、すべてはバランスによって成り立っています。

 

犬の体は内臓・骨・血液から被毛の1本1本まで、すべて飼い主さんが選んだ食べ物から作られていることを忘れるべきではありません。

 

>『犬の腸を冷やす強烈な原因と解決策を解説

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。

 

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き

同包物:レシピ

【 無料電話相談 】

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP