強引に止めた下痢は再発する|お役立ち情報
いつもお世話になっています。
愛犬が下痢をしていると、不安にならない飼い主さんはいません。ましてや水下痢・血便・悪臭便ともなれば、1分でも1秒でも早く止めてあげたくなるのが人情というものでしょう。
しかし、本気で愛犬の下痢や軟便を改善させたいと考えるなら、思いとどまらなければいけないことがあります。それは、「安易に薬を使って下痢や軟便を止めてしまうこと」です。
薬によって強引に下痢を止めてしまえば、飼い主さんとしてはひとまずホッとできますよね。それだけ、愛犬が下痢・軟便・血便をする姿には、視覚的に飼い主さんを不安にさせてしまう要素が満載だと思います。
しかし、強引に止めてしまった下痢は、近いうちにまた再発することになるでしょう。なぜなら下痢という状態を薬を使って一時的にストップさせただけで、下痢を引き起こしている原因そのものが解決したわけではないからです。
薬を使わずに下痢を出し切らせて、悪いものをすべて体外へ排出させてしまおう――その意気込みで頑張っていたはずの飼い主さんであっても、毎日毎日繰り返される愛犬の下痢を目の当たりにしていると、気持ちが揺らいでしまうことは珍しくありません。
こんなことをしていても治らないのでは…。
やはり薬で下痢を止めた方がいいのかもしれない…。
しかし、あきらめて薬を使う前に、今一度考えてみてください。これまでに薬で強引に下痢を止めてきたことが、良い結果につながっていたでしょうか?
あともう少しで悪いものを排出しきれるところだったとしても、その手前であきらめてしまったら、ここまで頑張ってきたことが振り出しに戻ることになるでしょう。
不安になるお気持ちは痛いほど理解できます。だからこそ、ナノワンを使っていただく飼い主さんのアフターフォローを徹底しているのです。
とりあえず薬で下痢を止めてしまおうとあきらめる前に、どうか一度ご相談ください。ナノワンが目指しているのは、下痢に立ち向かうワンちゃんの本当の意味での回復です。
だからこそ、専属サポートをご用意しているのです。ぜひ活用してください。
季節によって様々な症状が出たり病状が出たり、その度に不安になってしまうことがあります。
そんな時は、どんな些細なことでも先ずはご相談ください。LINE登録をされている飼い主の皆様は、年中無休、24時間対応していますのでいつでもご相談ください。
目次
新着記事の紹介
今回は血液検査の見方についてです。参考にされてください。
お役立ち情報
>『犬の散歩は食前食後を間違えると腸内環境を崩すので要注意!』
病状症状のご相談|目ヤニ【相談】
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。
商品紹介
ナノワン・リセットは、食べてくれなければ効果を出す事ができません。その為にトライアルを販売させて頂いています。トライアルだけで下痢が止まったり、数値が上がったり下がったりする事はございません。効果は継続する事が大切です。ご理解の程宜しくお願いいたします。
もし喜んで食べてくれる様であれば、継続して腸を温めていく事で効果を期待することが出来ます。更にその子の症状や病状によって個別にアドバイスもさせて頂いていますのでLINEに登録して頂きますと安心ですね。
原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D
原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)
与え方:腸内リセットレシピ参照
賞味期限:開封後10日以内にお使いください。
消費量:小型犬で約4~5回分(目安)
お支払い方法:クレジット/代引き
同包物:レシピ
【 個別無料電話相談 】
■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
個別無料電話相談を活用して「腑に落ちて」頂ければとても嬉しく思います。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
下痢、血便、アルブミン低下を
食事で改善したい飼い主様が急増!
先ずは、下痢を止めてはいけない理由、
肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。
・なぜ、薬で腸が冷えるのか?
・なぜ、腸を温める必要があるのか?
・なぜ、トロトロスープが良いのか?
・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説
前の記事へ
次の記事へ