年末年始休業のお知らせ|腸内に悪玉菌が増えるとどうなるのか?|お役立ち情報

目次
年末年始休業期
2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
弊社では2022年12月29日(木)から2023年1月5日(木)までを年末年始休業期間とさせていただきます。
年内最終出荷日時は2022年12月28日(水)12時までのご注文分までとさせていただきます。2022年12月28日(水)12時以降のご注文は2023年1月6日(金)の発送となりますので余裕をもってご注文くださいますようお願いいたします。
尚、休業期間のLINEにつきましては通常通りに対応させていただきますが、お返事は時間帯によって遅れる場合があるかもしれません。ですが必ずお返事は致しますのでご安心ください。また、緊急の場合も遠慮なくお知らせください。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
腸内に悪玉菌が増えるとどうなるのか?
悪玉菌が腸内に増えるとどうなるか?
次に悪玉菌がどのような悪さをするのかも知っておきましょう。
悪玉菌の中でもサルモネラ菌、大腸菌、プロテウス菌、クレブシュラ菌、ウェルシユ菌などは、たんぱく質やアミノ酸を分解してアンモニアに変えてしまい強い悪臭を放ちます。
アンモニアは尿素になって肝臓で分解され、尿になって排泄されますが、尿素の一部は腸へ戻って再びアンモニアに変わってしまいます。
こうなると、腸と肝臓の間をアンモニアが循環するこことになり、肝臓の負担が増えてくることになります。肝硬変などで肝臓の働きが低下した場合、肝臓がアンモニアを解毒できなくなり、アンモニアが血液中に入ってしまい、これが脳にいってしまうと、意識障害や記憶障害という症状がでる「肝性脳症」という深刻な病気になってしまいます。
「肝性脳症」の治療には、抗生物質が使われます。
抗生物質を使うとすべての腸内細菌が減りますので、アンモニアの発生も減るのですが、体に負担をかけてしまい別の病気を誘発してしまいます。乳酸菌やビフィズス菌を増やすことで悪玉菌を減らし、アンモニアの発生を抑えるのです。
その為には、乳酸菌やビフィズス菌を増やすために腸を温める食事を常に与え、薬を飲んだら乳酸菌生産物質を与えことで抗生物質で減った腸内細菌を増やすことが出来るということを知っておきましょう。
これが免疫増強になるのです。
今後の愛犬の健康にお役立ていただければ幸いです。
新着記事の紹
毎月10記事前後、幅広い分野で記事を投稿しております。現在の愛犬に少しでも当てはまる記事がありましたら参考にされてください。
>『【愛犬の健康を守る基礎知識】犬の消化のしくみは人と少し違います』
>『愛犬の便秘解消に梨は効果あり!ただし下痢や軟便の犬には向きません』
>『犬の耳掃除に綿棒はNG!病気予防には中を洗うのが効果的だけど…』
>『【愛犬の老化】衰えのサインを見逃さずにしっかり対策しよう』
お役立ち情報
>『チワワの平均体重とダイエット法を調査!体の状態を知って正しく健康管理』
>『チワワの暑さ対策を知ろう!熱中症を防ぐ飼い方と、お役立ちグッズは?』
病状症状のご相談|下痢【相談】
>『コーギーの下痢が下痢止を飲み続けて酷くなった理由とは?』
>『トイプードルに下痢止を飲ませていますが、薬をやめるとまた下痢になります。』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
前の記事へ