「食べる喜び」と「生きる力」|新着記事|お役立ち情報

目次
「食べる喜び」と「生きる力」
いつもお世話になっています。
少しづつ冷え込んできましたね!特に夜中早朝の冷えはとても厄介なので暖かくして寝かせてあげてくださいね。
この時期なりますと下痢の相談がとても増えてきます。ただこの下痢はタンパク漏出性腸症に繋がる事が多く、下痢で血液検査をして発覚する場合がとても多いので念のために検査はしておいた方が良いと思います。
この病気になりますとステロイドを使いたくないということで、あらゆるサプリメントを飲ませたり食べさせたりしている飼い主様がとても多いんです。ご相談を頂いた際にお聞きしますと2種類は当たり前で多い方は専用の?フードも含めて5種類以上与えていました。
ここでお話しさせていただくことは、私は常日頃から毎回言っていますが、「出入口」の話をさせていただいてます。入れることより出すことの方がとても大事で、改善の近道なんです。
ですが、どうしても入れることを先に考え色々と口から入れるものを与えて治そうとします。お気持ちはよく分かりますが、それで回復に向かえばそもそも相談はありません。結局どうしていいのか分からなくなってしまうんです。
皆さんが与えているフードやサプリメントは悪いものではありません。単に順番が違うだけなんです。分かりやすく言いますと、【鯉が一匹もいない池に餌を撒いているようなものなんです】この餌を撒くこと自体は悪くありません。
問題は池に鯉がいないことなんです。ここに着目して開発したのがナノワンです。出すことこそが「食べる喜び」と「生きる力」を取り戻す第一歩なんです。
【 お急ぎの方は直接ご連絡ください】092-334-2068
※電話を受けましたら折りお掛けいたします。
(株)ラクト・ラボ 坂田 剛
犬の健康の考えと基本
>『愛犬を大切な家族の一員にする為の絶対条件とは?ここに大きな秘密が・・・』
>『犬のステロイド治療と副作用|脱投薬のカギは腸内環境の改善』
>『【現代の犬の健康】は、腸を温める食事の継続が必須条件となる』
新着記事の紹介
>『犬の食事でタンパク質が不足すると、思った以上に体に悪い影響が出ます』
>『飼い主必見!フレンチブルドッグとの不安な日常を和らげる方法!』
>『愛犬は長かった猛暑の影響で隠れ運動不足になっていませんか?』
>『愛犬のための冬支度|腸の温度が高い犬は寒くても体調を崩しません』
>『犬も秋の花粉症には注意が必要!ただし人間とは少し症状が異なります』
>『チワワを飼う人の共通点とは?知っておきたい5つの特徴!』
>『もしも迷子の犬を見つけたらどうする?発見者がとるべき対応とは』
お役立ち情報
>『愛犬がなんだか元気がない!その症状、もしかしたら夏バテかも…』
病状症状のご相談|アルブミン低下【相談】
>『愛犬の低アルブミン1.0からの回復は望めないのでしょうか?』
>『愛犬が蛋白漏出性腸症と診断。薬を飲ませる前に知っておく事。』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇