【犬の手作りご飯】野菜の栄養は強固な壁に守られている

LINEで送る
Pocket

 

犬の食事における五大栄養素の並び順といえば、【タンパク質脂質炭水化物ビタミンミネラル】というのが一般的ですよね。

 

これは、犬の食性における重要度を表したものですが、だからといってタンパク質や脂質ばかりを大量に摂取させれば良いわけではありません

 

大切なのはこれらの栄養素がバランス良く食事に含まれていること。さらには犬の体が栄養を吸収しやすいように、食材をきちんと下処理してあることです。

 

犬の胃腸は肉類の消化は得意だが野菜の消化は苦手

 

犬の手作りご飯に使われる食材をざっくりまとめるとしたら、「肉類」「穀物」「野菜」の組み合わせになることが多いですよね。

 

肉類からはタンパク質と脂質を、穀物からは炭水化物を、野菜からはビタミンとミネラルを摂取することで、いわゆる五大栄養素のすべてを摂取することができます。

 

これらの食材の中で、最も扱いやすい食材は「肉類」といえるでしょう。なぜなら犬の胃腸は太古の昔から肉類を消化することを得意としてきたため、肉類は犬の胃腸にあまり負担をかけることなく消化吸収できるからです。

 

もちろん、体質や体調に合う合わないがあるため、肉類であればなんでもOKという類の話ではありませんが…。

 

これに対し、穀物や野菜などの植物性の食材は、肉類のように放っておいても勝手に消化吸収される、というわけにはいきません。

 

というのも、植物性の食材に含まれているビタミンやミネラルといった栄養素は、強固な防壁「セルロース」によってがっちりと守られているからです。

 

>『犬の手作り、老犬におすすめの肉は?鹿肉はOK?

 

 

犬に食べさせる野菜はセルロースの壁をいかにして突破するかがカギ

 

セルロースとは、植物細胞の一番外側を覆っている多糖質の膜――細胞壁の主成分です。

 

私たち人間や犬を含め、動物の細胞には存在していないセルロースがなぜ硬いのかといえば、植物自身の体を支えなければいけないからなんですね。

 

細胞壁にはセルロースの他にヘミセルロース・リグニンなどの不溶性の成分のほかに、ペクチンも含まれています。(ペクチンは水溶性のため柔らかく、セルロースのように強固な性質は持ち合わせていません)

 

セルロースってそんなに硬いの?と思われたかたもいらっしゃると思いますが、「紙」はセルロースから作られています。そう考えると、そう簡単には消化できないことがイメージできるのではないでしょうか。

 

そんなに硬い成分が含まれているなんて、野菜は犬の食事に適していない!と考えたくなるところですが、セルロースやヘミセルロースなどを「不溶性食物繊維」と言い換えたら、とたんに体に必要なものという気がしてきませんか?

 

そうなんです。犬の胃腸は野菜や穀物など植物性の食材を簡単には消化吸収できませんが、細胞壁の処理をきちんとしさえすれば、ビタミンやミネラルなどがしっかり吸収でき、さらには食物繊維が腸の正常な活動を助けてくれるのです。

 

野菜に含まれている魅力的な栄養素と消化のしにくさは、表裏一体というわけですね。

 

>『【犬の手作りご飯】穀物は悪者じゃない!犬の大切な栄養源

 

草食動物だって実はセルロースに苦労している?

 

草食動物は草だけで生きられるのに、犬は大変だよなぁ――と思われたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。

 

実は、草食動物にしてもセルロースを簡単に消化できているわけではありません。

 

草食動物に複数の胃がある、あるいは腸が肉食動物や雑食動物より長いのは、それこそセルロースを分解するためなんですね。

 

たとえば牛には4つ胃がありますが、これはひとえにものすごく硬い植物のセルロースを、なんとかして消化吸収するために必要だからです。

 

第一胃から第四胃までたくさんの微生物が存在しており、この微生物の作用でセルロースを発酵させています。

 

特に微生物の多い第一胃から第二胃に入った食べ物は、反芻を繰り返す中でどんどん柔らかくなり、第三胃でもさらにすりつぶされて第四胃へと送り込まれることに。ここでようやく胃液が分泌されるという、なんとも手の込んだ消化の仕組みは、ひとえにセルロース対策のためなのです。

 

そうなんです、草食動物でさえここまで手をかけないと、セルロースによってがっちり守られた植物の栄養は、しっかり消化吸収できないんですね。

 

となると、どちらかといえば肉食獣に近い胃腸を持つ犬が、適当な処理をしただけの野菜や果物をまともに消化できるはずがありません。

 

だからこそ、犬の手作りご飯に加える野菜・穀物・果物・きのこ類などには、消化がしやすくなる一手間――すなわち、セルロースを破壊するためのプロセスが必要なのです。

 

>『【犬の手作りご飯】緑黄色野菜|犬の体調に合わせた選び方

 

 

犬に食べさせる野菜などの植物性食材は煮る・切り刻む・擦りつぶす

 

犬の体に野菜など植物性の食材の栄養素を消化吸収させるには、セルロースをいかにして壊すかがカギとなります。

 

  • 煮る → 野菜の細胞壁を柔らかくする
  • 切り刻む → 野菜の細胞壁を細切れにする
  • すりつぶす → 野菜の細胞壁を破壊する

 

こういった一手間をかけることが野菜や穀物などを消化しやすくし、ひいては栄養の吸収率を上げることができるのです。

 

下痢や軟便をしがちな犬はもちろんのこと、下痢とは無縁なお腹の強い犬にしても、セルロースの処理は絶対に必要。なぜなら、たとえ下痢はしなかったとしても、セルロースに守られたままの状態では消化・吸収ができないからです。

 

せっかく栄養たっぷりの野菜を食べさせたのに、そのまま胃腸を通過して排泄されてしまったのでは意味がありません。

 

もちろん、お腹が敏感な犬にとって消化吸収しにくい状態の野菜や穀物は、下痢や軟便を悪化させる原因です。

 

しかし、野菜・穀物・果物・きのこ類といった植物性の食べ物は、きちんとセルロースの処理をしてやりさえすれば、ビタミンやミネラルを補給するための素晴らしい食材になることを忘れないでください。

 

>『下痢が続くなら、手作り食で腸の健康を取り戻そう

 

犬の手作りご飯は「見栄え」より「消化吸収」を重視しよう

 

愛犬のご飯を手作りしていると、なんとなく見栄えにこだわりたくなることもあるでしょう。SNS映えを意識した犬の手作りご飯の中には、人間の食事と見間違えるような出来栄えのものもありますよね。

 

しかし、どんなにきれいで美味しそうな見た目に仕上がったとしても、犬の胃腸が消化吸収しやすいかを度外視しては意味がありません。

 

犬の手作りご飯において第一に考えなければいけないのは、栄養バランス消化吸収のしやすさです。

 

そこさえきちんとクリアしているのであれば、大いに見栄えにこだわって、犬の手作りご飯を楽しみましょう。

 

>『犬は肉食ではなく雑食?犬が本当に必要とする食事とは

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

お問い合わせはこちら

1,000円(税込・送料込)

ご購入はこちら

・1家庭1個までとさせて頂きます。
・在庫が無くなり次第終了いたします。
・こちらの商品は返品不可となります。

商品紹介

トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。

 

 原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D

 

原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)

与え方:腸内リセットレシピ参照

賞味期限:開封後10日以内にお使いください。

消費量:小型犬で約4~5回分(目安)

お支払い方法:クレジット/代引き/銀行振込【2日以内】

同包物:レシピ

下痢血便アルブミン低下

食事改善したい飼い主様が急増!

 

先ずは、下痢を止めてはいけない理由

肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。

 

・なぜ、薬で腸が冷えるのか?

・なぜ、腸を温める必要があるのか?

・なぜ、トロトロスープが良いのか?

・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説

電話無料相談はこちら

愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。

お問い合わせはこちら

アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。

092−334−2068

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP