犬は視力が悪いって本当?愛犬が識別できる色を知っておこう
犬は基本的に近視です(例外はありますが、それは後ほど…)。しかし一緒に暮らしている中で、愛犬の視力があまりよくないと実感することって、そうはありませんよね。
犬が見ている世界は、私たち人間が見ている世界とは少し違っています。そこで、今回は犬の視覚について考えてみましょう。
目次
犬の目は近視!遠くのものに焦点を合わせるのが苦手です
犬の視力は人間的な表現をするなら、およそ0.2~0.3程度といわれています。つまり、すぐ近くのものはそれなりに認識できたとしても、少し離れた位置にあるものは、ぼやけてしまってよく見えていないんですね。
しかも人間のように眼鏡やコンタクトレンズで視力矯正をしないため、基本的に犬の見ている世界は全体的にぼんやりしています。
犬の目が近視になってしまう理由は目の構造によるもの
では、なぜ犬の目は近視なのでしょうか。その理由は目の構造にあります。
犬と人間どちらの眼球にも、レンズの役割を担っている水晶体があります。人間の水晶体は厚さがおよそ4ミリであるのに対し、犬の水晶体は6~7ミリ。水晶体に厚みがあるせいで調節がしにくくなってしまい、その結果ピントを合わせるのが苦手なんですね。
また、焦点を合わせるための毛様体という筋肉組織が少ないことも、ピントが合わせにくい原因の一つです。
さらに犬の眼球には網膜の裏にタペタム層と呼ばれる細胞層があり、ここでわずかな光を反射させて視神経に伝えています。
そのおかげで暗闇でも対象物の輪郭を捉えることができるのですが、明るい場所では光が拡散されてしまうため、物がぼやけやすくなってしまうと考えられています。
サイトハンド(視覚ハウンド)に限っては遠くのものが見えている
犬は基本的に近視ですが、サイトハウンド(視覚ハウンド)に分類されている犬種に限っては、遠くのものを視覚で認識することができます。近視というよりは、むしろ遠視なんですね。
ジャパンケネルクラブ(JKC)でサイトハウンドに分類されているのは全部で11犬種。その中で日本でも比較的知られている犬種といえば…
- アフガン・ハウンド
- イタリアン・グレイハウンド
- ウィペット
- グレイハウンド
- サルーキ
- ボルゾイ
上記の犬種はすべて、獲物を視覚的に捉えた状態でどこまでも追いかけていく性質の猟犬です。この性質は、サイトハウンドの飼い主さんは絶対に知っておかなければなりません。
なぜなら、サイトハウンドは遠く離れた場所にいるものでも、獲物と判断した途端にダーっと追いかけていくことがあるからです。
自分のそばから離れない子だから、と油断して公園やアウトドアでノーリードにしてしまうと、遠くにいる何かを見つけた瞬間に、とんでもない速さで走り出してしまうことも珍しくありません。
おまけに、サイトハウンドはそろいもそろって瞬足の持ち主。ウサイン・ボルトが本気を出しても追いつくことができない速度で走るため、私たちが必死に追いかけたところであっという間に見えなくなってしまいます。
>『【犬の目ヤニ】手足を舐める理由を知る事で健康の基本が分かる』
犬は動体視力に優れている
サイトハウンドではない犬種でも、ボールを投げると素早く取りに走り、中には空中でキャッチできる敏捷な犬もいますよね。
なぜ近視でありながらボールを見事に追いかけていけるのかといえば、サイトハウンド以外の犬種も動体視力に優れているからです。
動体視力というのは「動いている一つの目標物を、視線で捉えたまま識別し続ける能力」のこと。これに対し、視力とは「認識しようとして見た物を細部まで見分ける能力」のことです。似て非なるものなんですね。
犬は嗅覚に優れているので、あとは動体視力さえ良ければ遠くのものがはっきり見えなかったとしても、獲物を追いかけるのに不足はありません。
そしてサイトハウンドは遠くのものを認識できる視力に加え、動体視力にまで優れています。たまにドッグランでサイトハウンドに追いかけられている犬を見かけますが、ほぼ100%の確率で逃げきれないのは、さもありなんといったところでしょうか。
>『【犬の目やにドロドロ】と下痢の関係を知る事で薬を使わなく済む』
犬の見ている世界は白黒ではないが色の識別はざっくりしている
「犬は白黒で物を見ている」という通説がありますが、これは間違いです。とはいえ、人間と同じように色とりどりの世界で生きているわけではありません。
犬の目で認識できる色は、「青」「黄色」「青と黄色の中間色」です。青と黄色の中間色は緑色じゃないの?と思ったかたもいらっしゃることでしょう。なぜあいまいな表現をしているのかといえば、犬の目には緑色が緑色に見えていないからです。
犬の目では以下のように色が見えています。
- 赤系 → グレー
- オレンジ・黄色・緑 → あまり鮮やかではない黄色
- 青・紫 → 青っぽい色
つまり、犬の見ている世界はモノクロではなく、青・黄・グレーというわけですね。
犬の目線で何色にするか考えてみる、という手も…
犬の認識できる色がわかると、愛犬のために選ぶ物の色も変わると思いませんか?
たとえば、寝床は赤っぽい色だと落ち着かないかも…、と思いきや、実はグレーに見えているので赤でもピンクでも関係ありません。お肉の色味で美味しそうなドッグフードと思いきや、これまたグレーにしか見えていないので色味はどうでもいいわけです。
また、ボール投げに使うボールは青や黄色を選んであげると、他の色より見つけやすいかもしれません。しかし、草原や芝生の上なら黄色より青いボールのほうが、はっきり認識できる可能性があります。
これまでは飼い主さんの好みで色を選んでいたものを、犬の目線で考えてみると、意外なところでストレス軽減につながるかもしれませんよ。
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。
商品紹介
現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。
トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。
原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D
原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)
与え方:腸内リセットレシピ参照
賞味期限:開封後10日以内にお使いください。
消費量:小型犬で約4~5回分(目安)
お支払い方法:クレジット/代引き
同包物:レシピ
【 無料電話相談 】
愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。
アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
下痢、血便、アルブミン低下を
食事で改善したい飼い主様が急増!
先ずは、下痢を止めてはいけない理由、
肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。
・なぜ、薬で腸が冷えるのか?
・なぜ、腸を温める必要があるのか?
・なぜ、トロトロスープが良いのか?
・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説