食欲不振の原因は排泄困難|新着記事|お役立ち情報

LINEで送る
Pocket

食欲不振の原因は排泄困難

 

食欲不振は、実は突如食欲不振になることがとても多いんです。食欲不振は大きな病気を患った結果、食欲不振になることもありますし、薬の影響で食欲不振になることもあります。稀ですが、もともと食が細く多く食べれないなどの原因もあるでしょう。ですがもともと食欲は旺盛犬で、大きな病気もなく多くの薬も飲まず短期間ですので食欲不振の原因はなるべくしてなったと考えられます。

 

それはこれまで食べて来た食事の中の体にとって不必要なものをお尻から排泄できなくなったことが大きな原因だと思います。いくら食欲があっても出すのもを出さなければ入れることはできません。よく病院でのエコー検査で多くの便が詰まっていると言われる子がいますがそれは排泄困難に陥っている場合が多いです。

 

この排泄困難自体を改善することでこれまでのようにしっかり食べ始めてくれると思いますが、どのようにして食欲不振を回復させるかですが、それは年数かけて徐々に冷やされた腸を温めてあげることです。

 

ワクチン、狂犬、フィラリア、薬で腸が冷やされた子達から生まれて来た子孫に当たりますので生まれつきハンディを抱えて生まれて来ています。これは子孫に行けばいくほど凝縮されてひどくなって行きますのでこれから犬を飼う方は正しい育て方、食生活を知っておかないと大変ですね。このようなことから生まれて来てからもこれらの薬を摂取していくのでさらに冷えて行きます。

 

今後の愛犬の健康に大いに役に立てて頂きたいと思います。

 

新着記事の紹介

 

>『愛犬が誤食した!嘔吐・下痢など腸閉塞の症状が出るのは何時間後?

 

>『愛犬の肝臓の数値が乱れた!手作り食に加える肝機能強化の食材

 

>『犬の腸と肝臓の関係|二つの臓器は連携して体を守っている!

 

>『犬のリパーゼの数値が高い!膵炎じゃなくても低脂肪食が望ましい

 

>『犬が散歩中にどんぐりを食べた!毒はなくても下痢や嘔吐の原因

 

>『犬は水の飲み方が下手くそ!床がビチョビチョになるのは不可抗力です

 

>『愛犬の秋の体調管理|夏バテから続く秋バテを乗り切るには?

 

お役立ち情報

 

>『チワワを早死にさせたくない!寿命を延ばすために飼い主ができること

 

>『犬の体にかさぶた発見!はがすのも自己判断のワセリン塗布もNG

 

病状症状のご相談|アルブミン低下【相談】

 

>『愛犬の低アルブミン1.0からの回復は望めないのでしょうか?

 

>『愛犬が蛋白漏出性腸症と診断。薬を飲ませる前に知っておく事。

 

今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

お問い合わせはこちら

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?

※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。


※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】

※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】

092−334−2068

※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。

【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
     年末年始、GW、夏季休暇

この記事を書いた人

坂田剛

(株)ラクト・ラボ代表取締役。20年間健康美容業界に携わり犬達の世界が人間と同じように生活習慣病が増え始めてきたことをきっかけに15年前に犬のサプリメント販売ラクト・ラボを起業。2018年に法人化。趣味は愛犬とキャンプに行き大自然とふれあいリフレッシュすること。

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

食生活・生活習慣を見直して、ワンちゃんが健康で元気になるお手伝いをいたします。

092−334−2068 092−334−2068 arrow_right
PAGE TOP