【犬の手作りご飯】オメガ3脂肪酸|DHA・EPA・αリノレン酸の違い
犬にとって脂質は重要なエネルギー源です。だからこそ、良質なオメガ3脂肪酸を食事に取り入れることは大切ですが…。
オメガ3脂肪酸とは、いったいどのような脂質でしょうか?また、DHA・EPA・αリノレン酸の違いを理解したうえで、愛犬の食事に取り入れていますか?
ただ漫然とオメガ3脂肪酸を選ぶより、きちんと違いを理解することが犬の手作りご飯の質を高めることにつながります。というわけで、今回はDHA・EPA・αリノレン酸について、深掘りしてみましょう。
目次
オメガ3脂肪酸とは?
オメガ3脂肪酸とはω-3位(脂肪酸のメチル末端から3番目の結合)に炭素の二重結合を持つもののことです。……と言われても、なにやらさっぱりわかりませんよね。
脳・心臓・あらゆる神経細胞など、体の中の生命活動に関連している部位で重要な役割を果たしている成分、と言い換えればわかりやすいでしょうか。
そんなオメガ3脂肪酸は次の3種類に分けることができます。
- αリノレン酸(ALA)→ 主に植物由来
- DHA → 魚油に多く含まれている
- EPA → 魚油に多く含まれている
DHA・EPAには藻類由来の植物性もありますが、まだそこまで一般的とはいえません。そのため、サバ・マグロ・サケなどの青魚に豊富に含まれている脂肪酸と憶えておけば間違いないでしょう。
オメガ3脂肪酸が正義でオメガ6脂肪酸が悪……ではない
不飽和脂肪酸といえば「オメガ3脂肪酸=良い油」の扱いをされることがあります。しかし、だからといってオメガ6脂肪酸が悪者というわけではありません。(オメガ6脂肪酸/サラダ油・ごま油・コーン油・大豆油・動物性脂肪・卵など)
オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸には、それぞれに大切な役割があります。
- オメガ3脂肪酸の役割 → 白血球の働きを抑制して炎症を抑える
- オメガ6脂肪酸の役割 → 白血球を活性化して病原菌などと戦う
そう、つまりは車のアクセルとブレーキのような関係なんですね。どちらか一方が重要なのではなく、どちらもバランス良く存在していなければならないのです。
世界保健機関(WHO)によると、私たち人間の食事の理想的な摂取比率はオメガ3脂肪酸:オメガ6脂肪酸が「1:4」から「1:1」くらい。ところが実際は「1:16」と思い切りオメガ6に偏っているのだとか。
ちなみに犬の場合、米国飼料検査官協会(AAFCO)の栄養基準では、オメガ3脂肪酸:オメガ6脂肪酸は「1:30」となっています。しかし、これはちょっとオメガ6脂肪酸の比率が高すぎるような気も…。
世の中にアレルギーや皮膚病の犬がわんさかいることを考えたら、「1:3」から「1:10」くらいでいいのではないか、との意見もあります。
実際に、アレルギーに配慮したフードはこちらの割合で設計されていることを踏まえると、オメガ6脂肪酸の摂り過ぎは、どうやら犬にも悪影響があると考えて間違いなさそうです。
犬の食事は、肉類などの動物性タンパク質が重要な栄養源であることは周知のとおり。つまり、病的な理由でもない限り、そもそもオメガ6脂肪酸が不足することはまずないんですよね。
となると、必要なのはオメガ3脂肪酸をいかにバランス良く摂取するか――ここに尽きるわけです。これは犬の手作りご飯においても大切なポイントになりますよね。
>『【犬の手作りご飯】ビタミンB群の中身は8種類+番外編のコリン』
犬の体とDHA・EPA・αリノレン酸の働き
オメガ3脂肪酸といえば、DHA・EPA・αリノレン酸の3つが一緒くたにされがちです。もちろん、どれも積極的に摂取したい成分ではありますが、実はそれぞれに特徴があります。
DHA(ドコサヘキサエン酸)
DHAは主に脳の機能をサポートする成分と覚えれば、愛犬の食事に取り入れやすいのではないでしょうか。
期待される主な働きは次の通りです。
- 子犬の脳の成長
- 老犬の認知機能低下の抑制
- 免疫機能のサポート
- 抗炎症作用による関節炎などの予防
成長期の子犬や老犬の食事には、積極的に取り入れていきたい不飽和脂肪酸です。
◆DHAを含む食品
サケ・マグロ・サバ・ニシン・イワシなど
EPA(エイコサペンタエン酸)
EPAは主に心臓と血管の機能をサポートする成分と覚えれば、愛犬の食事に取り入れやすいのではないでしょうか。
期待される主な働きは次の通りです。
- 血管の柔軟性を高める作用
- アレルギー抑制など皮膚の健康維持
- 免疫機能のサポート
- 抗炎症作用による関節炎などの予防
血流の改善や炎症の抑制に効果が期待できるため、老犬の食事には積極的に取り入れたい不飽和脂肪酸です。
◆EPAを含む食品
サケ・マグロ・サバ・ニシン・イワシ・カニ・エビなど
αリノレン酸
αリノレン酸はオメガ3脂肪酸の一種ですが、DHA・EPAとはちょっと違っています。というのも、αリノレン酸は体内でDHAやEPAに変換される前駆体(ある物質が生成される前の段階の物質)だからです。
ではその変換効率はといえば、同じ雑食動物である私たち人間でも10~15%程度。犬はそれより変換効率が低くなると考えられているため、オメガ3脂肪酸を積極的に摂取しようという目的で言えば、DHA・EPAより劣ってしまうのは事実です。
とはいえ、だからといって摂取したαリノレン酸が無駄になるわけではありません。
免疫力アップや抗炎症作用が期待できますから、αリノレン酸を含んだ食材も上手に組み合わせることで、力を発揮してくれるはず。大切なのはいろいろな食材からバランス良く栄養を摂取することです。
◆αリノレン酸を含む食品
アマニ油・くるみ・大豆・チアシードなど
>『犬のご飯に使うオリーブオイル|適量なら便秘改善、過剰は下痢の原因』
DHA・EPA・αリノレン酸を上手に利用して愛犬の健康増進に役立てよう
DHA・EPA・αリノレン酸はどれも抗炎症作用や免疫力アップが期待できる成分です。しかし、それぞれに特徴があることも理解しておきたいところ。
ただなんとなく「サケがいいかな」と選ぶより、なぜサケを選ぶのか考えることが大切です。似ているけれど微妙に違うこれらの成分を上手に利用して、愛犬の健康増進に役立てていきましょう。
>『【犬の手作りご飯】GABAは脳の興奮を抑える効果が期待できる!』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。
商品紹介
現時点で食欲が全くない場合は、こちらのトライアルでお試しください。
トライアルは、食べてくれるのかを試していただく為に販売しています。効果を保障するものではありません、ご理解の程宜しくお願いいたします。
原材料:乳酸菌生産物質末、米粉、山芋末、純国産100%本葛末、ラフィノースオリゴ糖、昆布末、アップルファイバー、イワシ末、葉酸、ビタミンB1,B2,B12,C,A,E,D
原産国:日本 内容量:20g(形状:粉末)
与え方:腸内リセットレシピ参照
賞味期限:開封後10日以内にお使いください。
消費量:小型犬で約4~5回分(目安)
お支払い方法:クレジット/代引き
同包物:レシピ
【 無料電話相談 】
愛犬の為に詳しくお話をお聞きしたい飼い主様はお電話ください。
アルブミン低下・繰り返す下痢・血便・軟便・嘔吐など、お気軽にお聞かせください。ご相談内容に合わせてこれまで5,000頭以上のワンちゃん達から培った私自身の体験、知識を交えて知り得る限りのアドバイスをさせていただきます。
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
下痢、血便、アルブミン低下を
食事で改善したい飼い主様が急増!
先ずは、下痢を止めてはいけない理由、
肛門から下痢が出てくる理由を知ることから。
・なぜ、薬で腸が冷えるのか?
・なぜ、腸を温める必要があるのか?
・なぜ、トロトロスープが良いのか?
・なぜ、乳酸菌生産物質が必要なのか?徹底解説