予防に勝る健康なし。|お役立ち情報

※ナノワンご愛用者様は、これから夜中早朝に冷え込んで来ますので、夜寝る前に温かいトロトロスープを少量でも飲ませて寝かせてあげてくださいね。
目次
予防に勝る健康なし~あの時~しててよかった~
今元気だから大丈夫・・・まだ若いから大丈夫・・・・愛犬には通用しません。
なんでこんなにも病気にかかる犬が多いのでしょうか。
しかも、ステロイド・抗生物質の投与ばかりで、次から次へと別の部位に問題ができ、またステロイド・抗生物質の繰り返し・・・愛犬の腸内環境も免疫も下がる一方です。どうすれば愛犬の健康を保つことが出来るのか・・・病気にならないためには、日頃からの予防の継続以外に方法はないのです。
しかし、この予防の継続が続かないのです。
私にも今年15歳になる愛犬がいますが、毎日予防の継続を続けています。それでも体調をこわしたりします。毎日継続していても体調が悪くなる時もあるわけです。それを予防もしなければ体内にどんどん毒素などが蓄積されるわけですから数ヶ月後、数年後、病気になって当たり前なのです。
愛犬は、間違いなく私より長生きはしません。愛犬は、必ず老犬となります。眠るが如くの老衰で愛犬の生涯を終わらせてあげたい・・・だから毎日継続することができるのです。
「あの時~しておけばよかった」・・・から
「あの時~しててよかった」・・・へ
今後の愛犬の健康にお役立ていただければ幸いです。
新着記事の紹介
毎月10記事前後、幅広い分野で記事を投稿しております。現在の愛犬に少しでも当てはまる記事がありましたら参考にされてください。
>『犬は季節の変わり目で「吐く」「下痢」など体調を崩しやすい』
>『トイプードルの抜け毛が少ないのは本当!でも手入れはかなり大変』
>『【犬の手作りご飯】食物繊維は必要!でも摂りすぎは下痢・便秘の原因』
>『犬の食糞防止にパイナップルが効果あり!というウワサの真偽』
お役立ち情
>『犬をお風呂に入れる頻度は?お湯の温度など気になる注意点も紹介』
病状症状のご相談|下痢【相談】
>『犬の下痢は腸が冷えている間は止まりません。温活の必要性』
>『トイプードル生後8ヶ月の下痢が止まらずどんどん酷くなっていく』
今後の愛犬の健康にお役立て頂ければ幸いです。

【 個別無料電話相談 】

■同じ下痢であっても、同じアルブミン低下であってもその子のこれまでの生活環境、食事、薬の経歴によって全くアドバイスが変わってきます。この子に合わせた個別アドバイスを受けられてはいかがでしょうか?
※無料相談では商品の購入は受け付けておりません。アドバイスのみとなります。また、お名前をお聞きすることもありません。安心してご相談ください。
※【 個別無料電話相談もございますが、お急ぎの方は直接ご連絡ください。】
※【 お問合せメールでのアドバイスは行なっておりません。お電話又はLINE電話のみの対応となります。ご了承ください。】
※ お急ぎの方は今すぐお電話ください。直ぐにコチラからかけ直します。
【電話受付時間】10:00〜16:00
【定休日】土日祝日(臨時休業あり)
年末年始、GW、夏季休暇
前の記事へ